過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

  

2011年     5月の鳥見日誌      

    

5月3日(火)

  〇葛西臨海公園

 8時〜12時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
カイツブリ
キアシシギ
オオハシシギ
コチドリ
ミヤコドリ
アオサギ
コサギ
ヘラサギ
ダイサギ
サンショウクイ
ウグイス
センダイムシクイ
ジョウビタキ
シメ
ルリビタキ
シジュウカラ
メジロ
ツグミ
シロハラ
アカハラ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス

 

 

 

 
 

 今年の夏鳥はいつもより遅い感じです。

  今夜から地元のグループで遠征する予定もあり、半日の予定で地元に出かけました。
  昨日はオオルリ、キビタキ、サンショウクイなどがいろいろ見られたという話を聞きました。しかし、今日はすっかり抜けてしまい、鳥の気配がありません。唯一楽しませてくれたのは、サンショウクイです。K地点のコナラの樹に来てくれました。先日見られた個体がまだ残っていてくれているのか、それとも新しく入ってきた個体か分かりませんが、貴重な被写体になってくれました。

 

 

鳥はすべてサンショウクイです。

写真をクリックすると大きくなります。

写真をクリックすると大きくなります。

5月14日(土)

  〇山梨県

 5時〜11時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

ウグイス
センダイムシクイ
キセキレイ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
クロジ
キビタキ
コルリ
コマドリ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
カケス
ハシブトガラス
 
 

   近場でコマドリが見られる、山梨県に出かけました。舳倉でもコマドリは見ることができましたが、枝でさえずる写真が撮りたくもしかしたら見ることができないか期待しておりました。深夜の出で、YmさんWdさんとご一緒しました。現地到着4時20分で2時間半かかりませんでした。

  まだ薄暗く、詳しい場所が分からず、ポイントを通過してしまいました。戻るとポイントに車が1台とまっていました。先着者7人と機材をセットします。機材セット後間もなく鳥は現れました。まだ暗いので写真としては大変厳しい条件でした。そのあとも何回か顔を出し、目の前でさえずってくれました。きれいな声を初めて生で聴くことができました。

 その場所にはクロジも姿を現します。明るくなってくると、鳥の出が悪くなりました。その頃にはカメラマンは40人を超え、狭い場所での鳥見となりました。そして光が強くなると鳥に影が入るなどあまり良い条件にならず、それに加えて日陰で、体中が寒くなりました。場所を移動することにしました。
   
  もう一つのポイントではコルリが出ると聞いておりました。そこに移ると間もなく、キセキレイが姿を現しました。きれいな個体でした。続いてキビタキ、コルリと姿を見せてくれました。両者とも舳倉では姿を見ることができませんでした。特にコルリは永年まともな写真を撮ることができなかった鳥でした。そしてカケスも比較的近くに姿を見せてくれました。

  コマドリの枝どまりは見ることができませんでしたが、期待通りの鳥に会え、楽しい時間を過ごすことができました。11時過ぎには帰途につきました。 

 

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

コマドリ…さえずりはとてもきれいです。 コマドリ…目の前で鳴いてくれました。 クロジ…こちらはあまり人気がありません。
コマドリ…大きく口を開きます。 クロジ…きれいです。 クロジ…別のポイントにもクロジがいました。
キセキレイ…きれいな個体です。 クロジ…2個体います。 コルリ…近くに出てくれました。
クロジ…良い所にとまってくれました。 キビタキ…少し若い個体です。 キセキレイ…こちらも2個体いいました。
キセキレイ…先日の舳倉よりきれいです。 カケス…警戒心があまりありません。 カケス…眼が怖い感じです。
コルリ…まともに撮れたのは初めてです。 コルリ…抜けの良い所にとまってくれました。 コルリ…これも2個体いました。

他のコマドリ、コルリ、クロジ、カケスの写真

5月21日(土)

  〇葛西臨海公園

 7時半〜12時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

ウミネコ
ユリカモメ
ハジロクロハラアジサシ
クロハラアジサシ
コアジサシ
カルガモ
カイツブリ
キアシシギ
アオアシシギ
ソリハシシギ
アカアシシギ
キョウジョシギ
チュウシャクシギ
コチドリ
ミヤコドリ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
ウグイス
シジュウカラ
メジロ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
 

 半日しか時間がとれず、地元に出かけました。夏鳥はすっかり、抜けてしまったようですが、先々週にはサメビタキがいたようです。また先日はヨタカが近くの公園にいたようです。

  その後、舳倉に行った人からヒメイソヒヨドリ、コウライウグイス、ムギマキ、などがいたという話も聞きました。同じ時期、飛島でもヒメイソヒヨドリは見られたようです。離島ならではの珍鳥です。また来年行ければなどと考えました。

  GW期間中は、コシャクシギ、エリマキシギの夏羽、ミゾゴイなども見られたようですが、どれも見ることができませんでした。

  臨海公園をぐるっと回ってみることにします。Fkさんに会いました。アカアシシギ、ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシの情報をいただきました。まずアカアシギを見に、第一観察舎に向かいます。きれいな成鳥です。しかし、近くに来てはくれませんでした。

  次に海に足を運びます。休日の西渚は人が多く、今日出てくれるかどうか分かりません。同行したkwさんのお話だと、ある程度潮が引かないと、出ないようです。昨日は頻繁に顔を見せてくれたようです。
   しかし、昨日出た時間になっても出てはくれません。半分あきらめていた頃、突然目の前にハジロクロハラアジサシが現れました。2004年7月3日に三番瀬で見て以来です。当時はまともな写真は撮れませんでした。飛びものでしたが、どうにか写真におさめることができました。その後の到来を期待したのですが、結局は姿を見せませんでした。

  クロハラアジサシは東渚にいて、姿を現してはくれませんでした。定刻になり、後ろ髪引かれる思いで帰ることになりました。

 

写真をクリックすると大きくなります。

アカアシシギ…きれいな成鳥です。 アカアシシギ…少し距離がありました。 アカアシシギ…毎年入ります。
アカアシシギ…近くで撮ることができるでしょうか。 ハジロクロハラアジサシ…7年ぶりです。 ハジロクロハラアジサシ…突然目の前に現れました。
ハジロクロハラアジサシとはこの年6月に波

崎でも会うことができました
ハジロクロハラアジサシ…きれいな夏羽です。 ハジロクロハラアジサシ…夏羽だと他のクロハラアジサシと識別が容易である。
ハジロクロハラアジサシ…翼下面の半分が黒い。 ハジロクロハラアジサシ…翼上面は灰色がかった白。
 
 

 

     
  ページの先頭に