過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

2012年     10月の鳥見日誌       

    

   

 

 

10月8日(月)

葛西臨海公園

10時半〜13時

○晴れ

○観察された主な鳥 

コガモ
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
トビ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
マミチャジナイ
キビタキ
エゾビタキ
スズメ
ハクセキレイ

 

 

 

   トリ君のお話があるということで地元に出かけました。少し時間があるので回って見ましたが、特に変わった鳥はいませんでした。

 エゾビタキがいました。少しサメビタキに似ているという話題になりましたが、結局、分からずじまいで自分ではエゾビタキという結論に落ち着きました。

 他にマミチャジナイが入っているようでした。 

 トリ君のお話は予想していたものとは少し違っていました。もう少し鳥に関する突っ込んだ話が聞けると思っていたのですが、子供向けの話でした。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

エゾビタキ…サメビタキかとも思われました。 エゾビタキ…角度により胸の様子が変わります。
キビタキ…キビタキのメスも現れました。 エゾビタキ…結局エゾビタキとしました。

  

 

10月13日(日)

○葛西臨海公園

11時〜15時

○晴れ

○観察された主な鳥 

コガモ
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
トビ
アカゲラ
コゲラ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒガラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
マミチャジナイ
キビタキ
マミジロキビタキ
スズメ
ハクセキレイ

 

 

 

   

  地元に出かけました。マミチャジナイが今年は多いと聞いていました。8日にいた北側のポイントにはいませんでした。

  Kポイントのいくと地元の人に会えました。ここではキビタキの鳴き声がします。オスが時々顔を出します。まあまあの色合いです。その合間を縫って、来年の遠征の話などをしながら今週撮られたSkさんの写真を見せてもらいます。きれいなマミチャの写真でした。

  マミチャは中央部分で出ていることが多いようです。今日もそちらでは出ていると聞き、移動しました。ここではマミチャは4羽確認できました。こんなに多くのマミチャを同時に見ることができたのは初めてです。そして驚いたことに、マミチャが出るポイントのすぐそばの樹にアカゲラが姿を現しました。それも地面ギリギリのところにとまりました。こんな低い所で見たのは初めてです。ここではキビタキのメスも顔を出しました。地元でのマミチャの撮影は3年ぶりです。(2009年10月のマミチャジナイ

    地元では久しぶりにほどほどの成果を上げることができました。

  「追記」

  マミジロキビタキと思われる個体も見ることができました。最初キビタキのメスと思っていました。しかし、翼の白斑が少しうすいのですが、腰の黄色い所などから、マミジロキビタキのメスタイプと思われます。先週から、数日いたようですが、15日には確認できず、抜けてしまったようです。    

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

キビタキのオスは今季初めてです。色々な枝

にとまってくれました。

 

今日の主役はマミチャジナイです。

写真をクリックすると大きくなります。

マミチャジナイはここに4羽集まっていまし

た。今日は天気が良く大勢の人が来園してお

り樹が密集しているここの場所に逃げ込んだ

のではないかと想像しています。

当公園では他の場所は下草などがきれいに

刈り取られ鳥にとっては居にくくなっていま

す。公園の適正な管理を望むものです。

アカゲラも見ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。

当公園では先日から鳴き声は良くききました

が、姿をはっきり見ることができたのは、今

日が初めてです。それも地面すれすれにとま

ったのには驚きました。

一つの個体が園内を飛び回っているのか、

それとも2個体いるのか不明です。

マミジロキビタキのメスもいました。

写真をクリックすると大きくなります。

最初キビタキのメスと思っていましたが、腰

の黄色い所からマミジロキビタキのメスタイプ

と思われます。

 

 

10月15日(月)

○葛西臨海公園

11時〜13時

○晴れ

○観察された主な鳥 

コガモ
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
トビ
アカゲラ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒガラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
キビタキ
スズメ
ハクセキレイ

 

 

 

   

  今日も短時間ですが、地元に出かけました。マイチャジナイはもういなくなっていました。マミジロキビタキもいませんでした。キビタキのオスは13日と同じようにK地点にいました。アカゲラは色々移動しているようです。

  ここで地元の常連さんが集まっていました。懐かしい顔も見られ、いろいろ話ができました。特に北海道に行ったKtさんの写真には見るべきものがありました。こういう写真を撮りたいなと感じました。

 

 

キビタキのオスがいました。

写真をクリックすると大きくなります。

オスはここだけでしたが、メスは各所にいまし

た。例年になく多いと感じました。

この個体は1週間後も確認されました。

 

 

10月24日(水)

○某県

9時〜13時

○晴れ

○観察された主な鳥 

コガモ
カルガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
セイタカシギ
コアオアシシギ
コキアシシギ
タカブシギ
オグロシギ
トビ
カワセミ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
キビタキ
スズメ
セグロセキレイ
ハクセキレイ
   

     コキアシシギの情報をいただき小遠征しました。4年前にも出ましたがその時は現地に行くことができませんでした。先月にも出たのですがその時はすぐにいなくなってしまいました。

    現地に着くと車が4台とまっていますが、人は見当たらず、良く見ると車の中にいます。鳥はいないようです。久しぶりの空振りかと変な予感がします。車の中の人の話だと朝は居たが、オオタカが出てシギチは飛んでしまったということです。すぐには戻らないと思いますので、近くを回りながら時々様子を見ることにします。

   11時を過ぎても戻ってきません。この場所をあきらめて、他を回ることに。最初の場所は良くシギチが入るところ。行ってみると、車がとまっています。田んぼを見るとシギチが見られます。その中にコキアシシギはいました。

  コアオアシシギと一緒に餌取りをしています。大きさはコアオアシより少し大きめです(図鑑では同じ大きさになっています。)。足の黄色が目立ち、胸には細かな斑があります。くちばしの基部は黄色です。

  あきらめかかっていたのに、初めての出会いはかないました。

  目的は達成できたので早めに引き上げることにしました。

  やはり鳥運はまだついているようです。

 

 

 

コアオアシに追いかけられ驚いて飛び立ちました。

上尾筒が白いのが分かります。また翼下面は鷹斑模様が見られます。

写真をクリックすると大きくなります。

写真は全部コキアシシギです。

写真をクリックすると大きくなります。

コキアシシギはコアオアシシギと一緒にいま

した。しかし、時々コアオアシシギから追いか

けられる場面が見られました。

9月に西の洲他で見られた個体とは違うとい

う話でした。

その後、抜けてしまったいう話も聞きました

が、不明です。

 

 

10月27日(土)

○葛西臨海公園

10時〜14時

○曇り時々晴れ

○観察された主な鳥 

コガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
マガモ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
スズガモ
カルガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
カイツブリ
オオハシシギ
アオアシシギ
オオタカ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒガラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
キビタキ
ジョウビタキ
スズメ
セグロセキレイ
ハクセキレイ

 

 

    地元に出かけました。渡りの鳥は一服したのか、西の方は人気が少なく感じました。何日か前にクロジが出たという話も聞きました。アリスイも出ているようです。今年は残念ながらまだ未見です。

  東の方に行ってみます。擬岩にオオハシシギとアオアシシギがいました。しかしほとんど寝てばかりで、良い写真が撮れず、しばらく待ったものの、オオタカが出てしまい、シギチはみんな逃げてしまいました。

  センター前に行きました。池にはカモが色々入ってきています。まだエクリプスのものが多いのですが、種類、数がずいぶん増えました。

    ここでは、若いオオタカが池のカモを繰り返し狙っていましたが、狩りはすべて失敗でした。成功するまでにはかなりの数をこなさないといけないような気がします。

 

 

写真はオオハシシギ、アオアシシギ、オオタカです。

オオハシシギが動いてくれた時は風のためか、水面が白く波たち良い写真は撮れませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。

ここの公園に来るオオタカは若い個体が多い

ようです。この池は比較的浅いので、カモを

狙いやすいようですが、それでも失敗を繰り

返していました。

 

 

 

 

 

 

   

   

 

 

 

 

ページの先頭に