過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

2013年     3月の鳥見日誌       

    

   

 

 

3月1日(金)

大田区六郷

9時〜10時半

晴れ

○観察された主な鳥 

カワウ
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
ノハラツグミ
スズメ
ハクセキレイ

○東京港野鳥公園

11時半〜14時

○晴れ

○観察された主な鳥

キンクロハジロ
ホシハジロ
ヒドリガモ
オナガガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
サンカノゴイ
ユリカモメ
トビ
チョウゲンボウ
ノスリ
タカサゴモズ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
ホオジロ

 

 

 

 

 2月は色々雑事があり、鳥見に行けませんでした。

 3月に入り、いやな花粉が飛び始めましたが、鳥見を再び始めました。

 今日は多摩川の河川敷に出ている、ノハラツグミを見に行きました。なかなか見ることができない鳥です。
  最初聞いていた場所からは移動したようですが、すぐに見つかりました。カメラマンが50人位いました。着いた早々は、枝にとまっていました。ツグミ類のことなので地面にいるものと思っていましたが、意外でした。そのうち、芝生の地面に降りて餌取りを始めました。ツグミよりは一回り大きいとイメージしていましたが、ほとんど同じ大きさに見えました。個体差があるのでしょうか。その後、再び枝に戻り、それから対岸に飛んで行ってしまいました。

 時間に余裕があったので、久しぶりに東京港野鳥公園に行ってみました。タカサゴモズが少しきれいになっていると聞いていました。しかし、タカサゴモズは、ほんの少ししか顔を見せてくれませんでした。

 かわりにサンカノゴイが、葦原から姿を見せてくれました。

 春一番が吹き、花粉もだいぶ飛びました。しかし久しぶりの鳥見を十分楽しむことができました。    

 

    

 

ノハラツグミです

写真をクリックすると大きくなります。

ノハラツグミの枝どまりです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

ノハラツグミの飛び出しです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ノハラツグミの餌獲りです。

写真をクリックすると大きくなります。

その1

その2

その3

 

ノハラツグミVsツグミ。

写真をクリックすると大きくなります。

 

サンカノゴイです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

3月2日土)

○九十九里

10時〜10時半

○晴れ

○観察された主な鳥 

ハシジロアビ
カンムリカイツブリ
クロガモ

○銚子

11時半〜16時

○晴れ

○観察された主な鳥

スズガモ
クロガモ
ミミカイツブリ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
ウミウ
ヒメウ
セグロカモメ
オオセグロカモメ
アメリカセグロカモメ
タイミルセグロカモメ
カモメ
ワシカモメ
シロカモメ
カナダカモメ
ダカムリン
ウミネコ
ユリカモメ
トビ
ハクセキレイ

 

 
    恒例の銚子でのカモメウォッチングに出かけました。

  銚子に行く前に九十九里の漁港にハシジロアビが出ていると聞き、そちらに寄りました。ハシジロアビは漁港の中をゆっくり泳いでいました。大きな鳥で、すぐ近くまで寄ってきます。どこか具合が悪そうです。同行した方の話では、普段はこんなに近いところでは見ることができない鳥だそうです。初めてのアビ類をこんな近くで見ることができたのは幸運でした。

  早く元気になってもらいたいものです。

  続いて銚子に向かいます。途中、飯岡に寄ります。漁港の中にカモメが集まっており、見ることができました。しかし、強風のため写真撮影は困難でした。手で支えていないと三脚が倒れそうです。

  そのあと、マリーナ、外川漁港を経由して、第三漁港、そしてイクリ前、波崎と回りました。第三漁港ではカナダカモメ、タイミルセグロカモメ、イクリ前ではアイスランドカモメ(デカムリン)、アメリカセグロカモメを見ることができました。他にカモメ、シロカモメ、ワシカモメなども見ることができました。しかしながらミツユビカモメは見ることができませんでした。

 強風で最悪の気象状態でしたが、思った以上のカモメを見ることができました。 

 

 

全部ハシジロアビです。

写真をクリックすると大きくなります。

 近くで見ることができ、この鳥の特徴が良く観察で

 きました。見にくいのですが、赤い眼をしています。

こちらはカモメ類です

写真をクリックすると大きくなります。

タイミルセグロカモメ…足が黄色がかっています。 カナダカモメ…全体が少しモヤッとしています。 アイスランドカモメ…デカムリンと呼ばれている個体です。
アイスランドカモメ…毎年来てくれます。 アイスランドカモメ…シロカモメに似ています。 アメリカセグロカモメ…口を開けました。
アメリカセグロカモメ…背中の灰色が少しうすめです。 アメリカセグロカモメ…飛びました。 タイミルセグロカモメ…波崎にいました。

 

3月7日(木)

○神奈川県

10時〜14時

○晴れ

○観察された主な鳥 

オオタカ
モズ
セアカモズ
ハシブトカラス
シジュウカラ
ヒバリ
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ

 

 

 

   神奈川県に出かけました。

 セアカモズ(?)が出ているという話を以前から聞いておりました。地元の方と一緒に車で行きました。

 現地に着くと早々にこの鳥は見つかりました。最初は鉄柱にとまっていましたが、間もなく近くの樹にとまりました。後で振り返ると、樹にとまったのはこの時だけで、あとはほとんどが鉄柱や、有刺鉄線でした。運が良かったのかもしれません。掘り起こされた土などにいる虫などを食べているようです。人はあまり気にしないようです。

 この鳥がセアカモズかどうかはいろいろ意見があるようです。山科鳥類研究所はセアカモズと同定したと聞きました。しかし尾羽などにセアカモズの特徴が出ていないという意見もあります。セアカモズとシマアカモズの交雑個体ということを言う方もおりました。私的には初見の鳥でもあり、期待を込めてセアカモズとします。

 

 

写真は全部セアカモズです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

3月16日(土)

○葛西臨海公園

10時半〜14時

○晴れ

○観察された主な鳥

キンクロハジロ
ホシハジロ
ヒドリガモ
オナガガモ
スズガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
ウミネコ
ユリカモメ
ノスリ
アカゲラ
モズ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
ホオジロ

 

 

    

  地元の久々に出かけました。長い間出ているアオバトの様子を見ようと考えていました。

  入口付近でHrさんに会いました。「今日は10時頃に出てしまったからダメですね。」と言われてしまいました。アオバトがダメだと他にはあまり期待できません。それでもK地点に行ってみます。そこではいつものようにシロハラが頑張っています。だいぶきれいになりました。またアカゲラが顔を出してくれました。

  アオバトは再度挑戦することになりました。

 

 

シロハラです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

アカゲラです。まだ残っていました。来年はどうでしょうか。

写真をクリックすると大きくなります。

 

こちらもアカゲラです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

3月17日(日)

○葛西臨海公園

9時半〜12時

○晴れ

○観察された主な鳥

キンクロハジロ
ホシハジロ
スズガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
ウミネコ
ユリカモメ
モズ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン

 

    

  昨日に引き続きアオバトねらいで、地元に出かけました。昨日は10時に出てしまったというので、9時半に行きました。しばらく待っていましたが、毎日、朝早く来ているKwさんが、今日は8時半に出てしまったと教えてくれました。連続の空振りとなりました。

 もうそろそろ北にかえるオオジュリンを撮りにセンター前に行くことにしました。カメラマンは私一人でした。全部で6羽ほど確認できました。頭が黒くなりつつある個体が1羽いました。

  アオバトには振られましたが、楽しい時間が持てました。

 

 

全部、オオジュリンです。毎年ここには良く顔を出してくれます。頭が少し黒い個体もいます。

写真をクリックすると大きくなります。

 

縦にトリミングしました。

写真をクリックすると大きくなります。

シジュウカラもきれいになりました。ジョウビタキも突然出てきました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

3月20日(水)

○葛西臨海公園

8時〜12時

○晴れ

○観察された主な鳥

キンクロハジロ
ホシハジロ
スズガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
ウミネコ
ユリカモメ
モズ
ハシブトカラス
オナガ
キクイタダキ
シジュウカラ
ヤマガラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
ウソ

 

 

 

  先日外れた、アオバトを追ってまた、地元に出かけました。

  今日は昨日より早く、8時前に現地に着くようにしました。その頃、Kwさん、Hrさんも来られました。準備万端、あとはアオバトに出てもらうだけです。しかし、いくら待っても出てくれません。今日もまた外れてしまったようです。

  アオバトとは相性が悪いのかもしれません。

  カメラマンは私とUdさんともう一人になってしまいました。アオバトの代わりに出てくれたのは、キクイタダキの群れ、ウソのペアでした。いつものメンバーですが、いつもの場所と違います。これはこれで楽しいものです。

  結局、この日もアオバトには振られてしまいました。

  

 

 

 

ヤマガラです。この鳥も今年は当たりでした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

思いがけず、キクイタダキの群れが来てくれました。頭の赤い個体も見ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。

今回もキクイタダキに会うことができました。

可愛い鳥です。4月近くなると、だいぶ数が減

りました。

 

ウソがペアで来ました。この鳥もまだ残っていました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

3月23日土)

○銚子

11時半〜16時

○晴れ

○観察された主な鳥

スズガモ
クロガモ
アカエリカイツブリ
ミミカイツブリ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
ウミウ
ヒメウ
クロサギ
セグロカモメ
オオセグロカモメ
アメリカセグロカモメ
タイミルセグロカモメ
モンゴルセグロカモメ
カモメ
ワシカモメ
シロカモメ
カナダカモメ
ミツユビカモメ
ウミネコ
ユリカモメ
トビ
ハクセキレイ

 

 
   

  今年2回目のカモメ行きです。今回は7人と大勢の参加になりました。

  集合場所は第3漁港です。集合場所に行く間にもカモメの姿が多数見ることができます。期待が膨らみます。

  集合場所についてみると、干潟が出ていません。当初の想定とは違っていました。それでも周辺にカモメの姿が見ることができます。シロカモメ、ワシカモメなどを見つけた後で、カナダカモメ、モンゴルセグロ、ミツユビカモメなどが見れました。ミツユビカモメは前回だめでしたが、今回は夏羽を見ることができました。

  場所を移動します。イクリ前周辺では、アメリカセグロカモメの幼鳥、タイミルセグロカモメなどが観察できました。それと体型が大きなカモメを見つけました。珍鳥と期待しましたが、のちの検討で、ただのカモメということになりました。

  今年最後のカモメ観察でしたが、同行された方々の協力で、大きな成果を上げることができました。

 

 

色々なカモメを見ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。

シロカモメ(左端)とセグロカモメ(中央)です。 くちばしの先端が黒いセグロ(モンゴルの可能性あり) ミツユビカモメの夏羽です。
ミツユビカモメ カナダカモメ(中央) モンゴルセグロカモメ
シロカモメ ワシカモメ オオセグロカモメ
左がアメリカセグロカモメ(幼鳥) セグロカモメ タイミルセグロカモメ

 

大きなカモメです。ベテランの方の判定で、ただのカモメということになりました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

アメリカセグロカモメの飛翔写真です。餌をくわえたウミネコを追いかけました。

写真をクリックすると大きくなります。

アメリカセグロカモメは他の幼鳥に比べ、色

の黒味が強いです。一緒にいるとその姿が

目立ちます。

 

アカエリカイツブリ(冬羽)とカンムリカイツブリ(冬羽、夏羽)です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

クロサギも見ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。

銚子では時々見ることができます。

 

 

               ページの先頭に