過去の鳥見日誌

前へ

次へ

2013年     11月の鳥見日誌       

    

   

 

 

11月9日(土)

葛西臨海公園

9時〜13時

晴れ

○観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
ヒドリガモ
キジバト
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
ダイダイサギ
ゴイサギ
アオアシシギ
イソシギ
セイタカシギシギ
ウミネコ
セグロカモメ
オオタカ
カワセミ
ハシブトカラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
ホオジロ

 

   
 11月に入り、寒さを日に日に感じるようになりました。地元では11月2日にイスカの大群が見つかり大騒ぎになりましたが、1日だけでした。写真を撮れた人はたまたまそこに居合わせた人だけで、私も群れが飛ぶのを一回見ただけでした。各所でもイスカは観察されたようです。

 今日も地元に出かけましたが、鳥の出はあまり良くありませんでした。カモ類は少しずつ増えてきているようですが、以前ほどセンター前に集まってきません。オオタカがいるためだけとていは考えられません。入りにくい状況が進んでいるように感じます。水路にはハジロカイツブリがいました、スズガモの群れも散見しました。

 センター前でNjさんの写真を見せてもらいながら、雑談しているときに、ホオジロ、ジョウビタキが見ることができました。ホオジロはここではあまり見ることができません。こんな日が続くのでしょうか。

   

 

ハジロカイツブリ、ホオジロ、ジョウビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

縦位置です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

11月14日(木)

○都内公園

14時〜15時

○曇り

○観察された主な鳥 

カルガモ
キジバト
ミゾゴイ
ハシブトカラス
オナガ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ

 

 
 
 近くの公園でミゾゴイが出ていると聞き、出かけました。本当に小さな公園です。近くを人が通りますが、あまり警戒しません。こんなところにという感じでした。そのため近くで写真は撮ることができました。

 大阪でも都心に出ているという話を最近聞きました。なにかおかしいですね。

 「追記」

  後日(11月19日)この鳥は警察立会いの下、保護されたと聞きました。やはり飼い鳥だったようです。

 

   

 

写真は全部ミゾゴイです。

写真をクリックすると大きくなります。

ミゾゴイは今年の春、与那国で初めて見まし

たので、今回で2回目になります。

今回は近くで見ることができました。

 

 

 

11月21日(木)

○葛西臨海公園

9時〜13時

○晴れ

○観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
ヒドリガモ
キジバト
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
カイツブリ
カワウ
ヒメウ
コサギ
アオサギ
ダイダイサギ
ゴイサギ
トウネン
イソシギ
ウミネコ
セグロカモメ
ユリカモメ
コゲラ
オオタカ
カワセミ
ハシブトカラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
シロハラ
アカハラ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
ホオジロ

 

    地元に出かけました。やはり鳥の数は少なく感じました。

  中川河口付近にヒメウがいました。ここでは比較的珍しい鳥です。しかし、間もなく飛んでしまいました。後は、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、スズガモなどが渚付近で観察されました。ミヤコドリは2羽いましたが、飛んでしまいました。

  小鳥類はやはりまだまだです。シロハラ、アカハラなども見ましたが、まだ警戒心が強く、すぐに隠れてしまいます。カラ類もシジュウカラ程度で、コゲラが2羽混じっていました。

   

 

順にヒメウ、コゲラ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

11月25日(月)

○日光戦場ヶ原

9時〜14時半

○曇り時々雨

○観察された主な鳥 

マガモ
カワセミ
ハシブトカラス
オナガ
ヒガラ
コガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
カワガラス
ツグミ

 

   恒例の日光旅行に行ってきました。帰りはいつものように鳥見にあてました。今回はオオモズ、ベニヒワも見れるかもしれないと期待も持って臨みました。宿は中禅寺湖畔のホテルです。宿には少し早く着いたので湖畔を散歩しました。湖にはホオジロガモがいましたが大半はオオバンでした。

 前日はいつものように遅くまで飲んでいましたが、当日は6時前に目を覚まし、さっそく温泉に入りました。そしておいしい朝食をいただき、8時半に宿を出ました。赤沼まで送ってもらいました。

 平日の戦場ヶ原はすいていました。ほとんどが散策する人で、カメラマンは私以外は一人だけでした。入口のベニヒワポイントに行きましたが、ベニヒワはいません。付近にはツグミばかりです。川にはマガモがペアで何組かいました。青木橋まで歩きました。オオモズもいませんでした。途中であったカメラマンと情報交換しますと、ベニヒワは朝、見られたようですが、風があるためか低い所にいたようです。

 木道を何回か往復しました。結局出会えたのはゴジュウカラ、コガラ、ツグミなどです。ツグミの多さに驚きました。

   

 

順にゴジュウカラ、コガラ、ツグミ、マガモです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

風景写真です。紅葉は終わっていました。

写真をクリックすると大きくなります。

湖畔の向こうにはうっすらと雪をかぶった山が

男体山にも雪が

戦場ヶ原です。

 

 

11月28日(木)

○葛西臨海公園

6時半〜15時

○晴れ

○観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
キジバト
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
ダイダイサギ
クロツラヘラサギ
イソシギ
ユリカモメ
カワセミ
ハシブトカラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
アカハラ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
 
     今日はクロツラヘラサギ狙いでした。下の池には、最近入ったことがなく、近くで見れる数少ない機会でした。

 クロツラは毎年のように来ていますが、私にとっては久しぶりです。2003年10月には、2羽で下の池に入りました。2008年9月には3羽で西渚に入りました。

 早朝に出かけました。今日は午前中が曇りで、風も少しあり、あまり条件は良くありません。現地に着くと、地元の知り合い二人を含めた4人のカメラマンがすでに撮影をしていました。機材準備中とんでしまいましたが、すぐに戻ってきました。

  まだ暗く、シャッタースピードは出ません。それでも目の前で魚採りをしますので、撮影を始めます。だんだん、明るくなって来ましたが、やはり風のせいか、水面が波打って、白くなってしまいます。波が立たない場所、瞬間をねらって撮影はしましたが、結構難しいものでした。市と通り撮影した後、午後は向かい側のポイントから撮影しました。この時は満潮で、クロツラはコサギと一緒に岩の上でお休みをしていました。風に押されて何回か目を覚ましていました。

  久しぶりのクロツラで、シャッターを押す回数が増えてしまいました。

 

   

 

写真は全部クロツラサギです。

水面が比較的きれいな時もありました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

杭の周りで魚をとりました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

おなじみのポーズです。

写真をクリックすると大きくなります。



コサギと比べると一回り大きいです。

 

風が強い上の岩より、風よけのある下の岩に移るため、コサギを威嚇しています。

この後すぐに下に移りました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

魚をねらっています。

写真をクリックすると大きくなります。

 

歩き回ります。

写真をクリックすると大きくなります。

 

波が立つと撮影しにくいです。

写真をクリックすると大きくなります。

少し波打って水面が光ってしまいます。

 

風で頭の羽毛が逆立ちました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

岩の上でコサギと一緒に休んでいます。

写真をクリックすると大きくなります。

 

岩の上でリラックスしていました。

写真をクリックすると大きくなります。

口を大きく開けたり、伸びをしたり、羽を広げ

たりと安心してリラックスできるようです。

廻りからコサギがいなくなった後は、飛んでし

まいました。

 

面白い格好をしたり、羽繕いをしました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

魚を捕った場面です

写真をクリックすると大きくなります。

 

 
           

 

 

ページの先頭に