過去の鳥見日誌

前へ

次へ

2017年     5月の鳥見日誌       

 

 

5月9日(火)

葛西臨海公園

9時〜11時

晴れ

観察された主な鳥 

スズガモ
カルガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
オオバン
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
キアシシギ
アオアシシギ
チュウシャクシギ
ユリカモメ
ハシブトガラス
オナガ
ヒヨドリ
メジロ
ウグイス
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
ツグミ
 

 

 

    ここしばらく遠征が続きました。地元に出かけました。今月に入ってから初めてです。

 クロツラがいなくなってから急にさみしくなりました。今年は、久しぶりにコマドリが来てくれました。しかし遠征中で会えることができませんでした。

 センター前には人がほとんどおりません。開門時間を待って、西渚に入りました。シギチが見られればと考えていました。橋を渡ってざっと見渡すと、観察できるのは、アオサギ、コサギ、チュウダイサギ程度です。コアジサシと思われる姿も見えましたが、6、7羽程度しか見られません。

 堤防の突端に向かいます。水路にはチュウシャクシギがいました。全部で15羽程度確認できました。しかしそれを除くとシギチ類は確認できませんでした。

  この後、公園をざっと回りましたが、めぼしい鳥はいませんでした。

  クロツラヘラサギは4月27日が最後でした。この日は杭の上にずっといて、一度荒川沿いの土手下に降りたのですが、その後、東渚に飛んでしまいました。28日には、その姿を確認できませんでした。

  

 

   

チュウシャクシギです。カキガラの岩礁にいました。

同じような色でなかなか見つけにくかったのですが、15羽程度はいました。

写真をクリックすると大きくなります。

チュウシャクシギの飛翔です。 

写真をクリックすると大きくなります。

 

こちらも別の個体の飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

 5月11日(木)

葛西臨海公園

9時半〜11時

晴れ

観察された主な鳥 

スズガモ
カルガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
オオバン
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
キアシシギ
アオアシシギ
チュウシャクシギ
ユリカモメ
コゲラ
ハシブトガラス
オナガ
ヒヨドリ
メジロ
ウグイス
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
キビタキ
 
    

 昨日の雨も上がり、地元に出かけました。

 今日は良い天気で、気温も28度になるそうです。公園の入り口で、早朝から来るカメラマンと会いました。もう帰るそうです。今日は各所でキビタキの声を聞いたと話されておりました。しかし、姿はなかなか見ることができなかったということです。

 西渚に入りました。しかし、鳥影はあまりありません。ホウロクシギもいたようですが、今は東の方に飛んでしまったようです。

 ざっと回ってみましたが、キビタキの声もあまり聞きません。しかし、K谷裏のサイクリングロードでキビタキの声を聞くことができました。姿はなかなか分からなかったのですが、ご一緒した方が見つけられました。

 暗い中での撮影でした。ISO感度を3200に上げてみました。今まで、このカメラでは、1600が限界と考えていました。拡大するとざらざら感が目立ちますが、ふつうに見る分にはあまり感じません。どうにか使えることが分かりました。これは、知り合いのカメラマンから先日教えていただいたものです。いろいろ試さないといけないと考えました。

 離島では飽きるくらい見たキビタキもここではなかなか貴重な鳥になります。あまり良い条件ではなく鑑賞に堪えない写真かもしれませんが、貴重な写真を載せることにしました。

 

 

 

キビタキです。暗い場所で虫を捕まえていました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

5月12日(金)

葛西臨海公園

8時半〜11時

晴れ

観察された主な鳥 

スズガモ
カルガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
オオバン
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
キアシシギ
アオアシシギ
ハマシギ
ソリハシシギ
チュウシャクシギ
タシギ
ミヤコドリ
ユリカモメ
コアジサシ
コゲラ
ハシブトガラス
オナガ
ヒヨドリ
メジロ
ウグイス
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
  
    地元に出かけました。少し早めに出かけました。西渚に開門と同時に這いたかったのが理由です。シギチをいろいろ見ることができないかと考えました。その前に擬岩に寄りました。シギチが1羽もいません。直前にオオタカが出たようで、全部飛んでしまったようです。アオアシ、キアシ、ソリハシ、チュウシャク、のほかにハマシギ、タシギもいたようです。ツキがないようです。

 西渚に入りました。ミヤコドリが見られました。しかし、すぐに飛んでしまいました。ポイントに向かいます。しかし、先行するカメラマンが鳥に構わず、どんどん進むため、シギチ類、ミヤコドリ等はすべて飛んでしまいました。がっかりでした。

 戻る途中で1羽でいるキアシシギを見つけました。最初色合いからメリケンキアシかなと思いましたが、ただのキアシシギでした。

 そういえば、そろそろメリケンキアシが来ているかもしれません。要チェックです。
 
 
キアシシギです。この鳥を見るとメリケンキアシシギを思い出します。

写真をクリックすると大きくなります。


5月14日(日)

木更津

9時半〜14時半

曇り

観察された主な鳥 

カルガモ
キジバト
バン
カワウ
ソリハシセイタカシギ
セイタカクシギ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    
    千葉県に遠征しました。目的はソリハシセイタカシギです。先週から出ているという情報をいただきました。

 ソリハシセイタカシギはアボセットと言われ、人気のある鳥です。私も好きな鳥のうちの一つです。地元にも何回か入ったことがありますが、私は2羽で入ったときに会うことができました(2010年4月18日)。この時はあまり満足ができる写真が撮れませんでした。このため、少し遠くですが遠征しました。途中少し小雨が降っていました。

 現地に着いたのは9時過ぎで、人も車もいっぱいです。それでも、もう帰る人もいてかろうじて車は置くことができました。

 目的の鳥はすぐにわかりました。きれいな鳥ですが、若干若い感じがします。蓮田がある場所で、周辺にはセイタカシギが10数羽おり、中には抱卵しているペアもいます。そのセイタカシギの中に1羽だけ混じっています。うまく共生できているようですが、セイタカシギのエリアがあるようで、そこに入ると、セイタカシギに威嚇されています。そのため、蓮田の一部だけを動いています。
  
 時々お休みタイムを取りましたが、いろいろサービスしてくれました。特に午後は、水浴びをした後、何回も羽を広げてくれました。一度は上空を飛んでくれましたが、あまりにも早く、写真は撮れませんでした。

 また、セイタカシギとやりあう場面もありましたが、こちらは片方しかピンが来ませんでした。失敗でした。

 市原の知り合いの方も来ていました。この方が偶然見つけたようです。前橋の知り合いにも会いました。波崎、舳倉とよくお会いします。

 2時過ぎに帰ることにしました。帰りは、高速を使わず、一般道で帰りました。それでも2時間かかりませんでした。

 雨は降りませんでしたが、陽がほとんど出ず水の色はあまりよくありませんでしたが、白の色飛びはなかったようです。今回は少し多めの写真となりました。 


 
 
ソリハシセイタカシギです。じっくり撮れました。

同じような写真ばかりで恐縮です。好きな鳥なのでご容赦ください。

写真をクリックすると大きくなります。



羽を広げたソリハシセイタカシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ソリハシセイタカシギの水浴びです。

写真をクリックすると大きくなります。



ソリハシセイタカシギのいろいろな表情です。

写真をクリックすると大きくなります。





ソリハシセイタカシギの縦ヴァージョンです。

写真をクリックすると大きくなります。




ソリハシセイタカとセイタカシギです。

時々、小競り合いがあります。

写真をクリックすると大きくなります。



セイタカシギです。

10羽以上いました。営巣しています。

セイタカシギは気が強く、カラスを追いかけまわします。

写真をクリックすると大きくなります。




縦版です。

写真をクリックすると大きくなります。




セイタカシギの交尾です。

写真をクリックすると大きくなります。




交尾が終わった2羽です。

写真をクリックすると大きくなります。









5月15日(月)

新浦安

10時〜11時半

曇り

観察された主な鳥 

キジバト
カワウ
キアシシギ゙
ハマシギ
キョウジョシギ
トウネン
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
   遠征の翌日でしたが、メリケンの様子が気になり、新浦安に出かけました。

 結論は、見つかりませんでした。目撃情報もあったのですが、さっと見た限りでは見ることができませんでした。地元の方とも一緒になりましたが、「だめですね」という結論になりました。もう少しするとイベントで立ち入り禁止になります。それまでに見つかるとよいのですが…。

 キアシシギ、トウネン、キョジョシギ、ハマシギなどはいました。夏羽になっている鳥もいてきれいでした。干潮にあたっていたため、アオサがついた岩の上に鳥が集まり、きれいな光景を見ることができました。
 


トウネンです。

夏羽がきれいです。

写真をクリックすると大きくなります。



キョウジョシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハマシギです。

こちらも夏羽になっています。

写真をクリックすると大きくなります。



キアシシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



キアシシギのエサ捕りです。

エビを捕まえたようです。

写真をクリックすると大きくなります。




こちらはカニを捕まえました。

写真をクリックすると大きくなります。



キアシなどが一緒にいた様子とイソシギです。

写真をクリックすると大きくなります。




5月19日(金)

葛西臨海公園

8時半〜10時

晴れ

観察された主な鳥 

スズガモ
カルガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
トウネン
キアシシギ
ソリハシシギ
キョウジョシギ
チュウシャクシギ
ハシブトガラス
オナガ
ヒヨドリ
メジロ
ウグイス
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
ツグミ
 

 

   良い天気です。25度を超える日になりそうです。地元に出かけました。

擬岩から回ってみました。シギチが少しいるだけでした。ソリハシシギを今季初めて見ました。船着き場横の水たまりに、トウネンとキョウジョシギがいました。

 西渚も行きましたが、草刈りをしていたりしていて、鳥はあまり見かけませんでした。他の場所にもあまり鳥の姿を見ることができず、早々に引き上げました。

 

 

擬岩にいたシギチです。

ソリハシシギ、チュウシャクシギ、キアシシギです。

写真をクリックすると大きくなります。




地元にも夏羽のトウネンがいました。

写真をクリックすると大きくなります。



キョウジョシギもいました。

写真をクリックすると大きくなります。





5月20日(土)

新浦安

9時〜11時半

晴れ

観察された主な鳥 

キジバト
カワウ
キアシシギ゙
メリケンキアシシギ
キョウジョシギ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
ヒバリ
スズメ
ハクセキレイ
   先日外したメリケンキアシシギを見に出かけました。毎年恒例の行事なので、今日はぜひ見つけたという気持ちでした。土、日はいつも使わせていただいてる駐車場は使えず、少し離れた駐車場を使います。

 入り口は一か所で、一番離れた場所にあります。行く途中、堤防越しに海岸の様子がわかります。鳥見の人がふたりスコープをのぞいています。メリケンキアシシギがいるのだろうと想像しました。入り口までざっと、15分ほど歩きました。

 今日は釣りの人が普段より多くいます。このため、鳥のいる場所は少し変化していると思いながら、鳥を探します。先ほどいた鳥見の人はずっと先です。キアシシギ、キョウジョシギがかたまってお休みしています。本命はずっと先と思っていたのでそこはさっと見て先に進みます。

 10分ほど歩いて先ほどいた鳥見の人のところまで着きました。ところがそこにはキアシとキョウジョシギしかいません。メリケンキアシシギは見つからないといいます。そこから、入口方面まで戻りながら、メリケンキアシシギを探すことにします。釣り人が多いので他の場所に移動しているのではないかとも考えましたが、もう一度よく見ることにしました。

 先ほど見たキアシシギとキョウジョシギのかたまりの中にメリケンキアシシギを見つけたのはだいぶ時間がたってからでした。先ほどはメリケンキアシシギは腹ばいになってお休みしていてわからなかったようです。今度は、立っていてくれたのですぐにわかりました。

 今年は一羽しかいないようです。光が強くあまり良い画像は撮れませんでしたが、あまり持ち時間がなく、早々に引き上げました。

 (今日は夕方から久しぶりの中学校のクラス会でした。皆、良い爺さん、婆さんになっていました。楽しいお酒でした。先生も来てくれました。80歳近いのに毎日のように体育関係の仕事や、町会のことをしていて、忙しそうでした。次回は来年1月の予定とか。)

 
 

メリケンキアシシギです。1年ぶりです。

茜浜からこちらに移動してそれが定着したようです。

写真をクリックすると大きくなります。




キアシシギと一緒に並びました。

写真をクリックすると大きくなります。





キアシシギとキョウジョシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



キョウジョシギです。

写真をクリックすると大きくなります。





       
       
       
       
    ページの先頭に