過去の鳥見日誌

前へ


次へ

2019年3月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

3月5日(火)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜11時半

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
ヒクイナ
バン
オオバン
シロチドリ
ユリカモメ
コゲラ
ノスリ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
シロハラ
アカハラ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
 
  天候が悪かった日もあり、久々の鳥見です。3月に入り、だいぶ暖かくなってきました。花粉症の人にとってはあまりありがたくない時期かもしれませんが…。私はそれほど重い症状はありません。

 潮回りもよさそうなので、クロツラが西に来てくれるかなと期待し手の出発でした。

  最初にセンター前でクイナ、ヒクイナを待ちました。ヒクイナは2度ほど目にすることができました。しかし、動きが早く、ほんの一瞬しか見ることができませんでした。

  クロツラは定位置にいました。羽を広げたりしていました。今日の干潮は10.時半頃です。来てくれればと思いつつ西渚に入りました。途中、シロチドリが6羽いました。他にはコサギ、ユリカモメがいる程度です。鳥が少ないのは渚の真ん中にノリの養殖スペースができ、そこに人が入っているためなのでしょうか?

  しばらく待ちましたが、クロツラは来てくれませんでした。海浜公園を離れ、また鳥見を始めました。メジロが満開の河津桜のところに来ていました。近くの公園でも、梅に来ているメジロをよく見かけます。この鳥は梅や桜にお似合いです。

  センター前でオカヨシガモのペアを見ることができました。また、ノスリがカエルを捕まえたという話も聞きました。以前はこの頃はカエルが多数出ていたのですが、最近はなかなか見ることができません。

 春はもうすぐやって来ます。寒さの弱い私にとって待ち遠しいです。


 

 

河津桜に来たメジロです。

河津桜は満開でした。メジロは嘴の周りに花粉をたくさんつけています。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ヒクイナです。

やっと写真におさめることができましたです。

でもほんの一瞬でした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

バンの幼鳥も見ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

センター前にいたオカヨシガモです。

ペアになっています。最近見ていませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。

水の色がきれいなところで撮りたか

ったのですが…。

 

ユリカモメです。

クロツラを待ちましたが、来てくれませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

シロチドリです。6羽いました。

写真をクリックすると大きくなります。


コサギです。

写真をクリックすると大きくなります。



3月8日(金)

〇早戸川林道

〇9時半〜12時半

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
キジバト
カワウ
アオサギ
ヤマセミ
コゲラ
トビ
ハシブトガラス
カケス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
ジョウビタキ
ルリビタキ
ベニマシコ
ウソ
アオジ
  早戸川林道に行きました。年に1回行くのが恒例になっています。いつものメンバーです。今年は例年より少し遅い時期になりました。

  駐車場ではなく、林道奥まで行くことになりました。着くと道路わきに駐車している車が何台もいます。置く場所は少し入り口から離れた場所になりました。後で分かったのですが、クマタカ狙いの人が多いようです。

   車を降りたところでは、ヤマガラ、コゲラがいました。入り口を入るとすぐに橋があります。そこにクマタカを待つ人が並んでいました。今日はまだ出ていないようです。先に進みます。しばらくすると、ベニマシコの声が聞こえます。そこに人が集まってダム湖の方を見ています。ヤマセミがいるようです。向こう岸に見ることができました。どうにか証拠写真を撮ることができました。

  ベニマシコも見ることができました。オスとメスがいました。全部で4羽程度いましたが、2羽が比較的近いところに出ました。しかし、細かい枝があり、あまりよく撮れませんでした。しかし、今季初めてのベニマシコになりました。

  次に進むとルリビタキが出ました。途中でも何羽かいましたが、なかなか写真を撮れませんでした。今回かすぐ前の枝にとまりました。若い雄です。地元ではルリビタキは雌しかいませんでしたが、久しぶりにオスに出会えました。

  さらに進みます。カケスがいました。上の枝なので、お腹ばかりしか見えませんでした。その先にはウソがいました。全部で4,5羽の群れでした。ウソも今季初めてです。

  引き返すことにしました。帰る途中でヤマセミがいろいろサービスしてくれましたが、遠くの画像しか取れませんでした。

  クマタカは10時半ころに飛んだようです。

  今季地元でなかなか見ることができなかったウソ、そして、ベニマシコ、ヤマセミを見ることができ、短時間ですが、楽しい鳥見となりました。帰りは定番のラーメンで終了しました。



昨日の雨は丹沢の山々では雪だったようです。

写真をクリックすると大きくなります。







ベニマシコです。

きれいな雄でしたが、良いところに出てくれませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。



ルリビタキです。

オスの若い個体です。

写真をクリックすると大きくなります。


ウソ(アカウソ??)です。

写真をクリックすると大きくなります。



ヤマセミです。湖周辺をいろいろ飛んでくれました。

写真をクリックすると大きくなります。



ヤマセミの飛び出しです。

遠くなのでピントはいまいちです。

写真をクリックすると大きくなります。



カケスとおまけのテングチョウです。

写真をクリックすると大きくなります。




3月9日(土)

〇三番瀬

〇8時〜10時半

晴れ

観察された主な鳥 

スズガモ
ヒドリガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
オオバン
シロチドリ
トウネン
ダイゼン
ミヤコドリ
ズグロカモメ
ユリカモメ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    今日も地元ではなく、三番瀬に出かけました。ズグロカモメの夏羽が見られると聞いていました。ズグロカモメは地元にもよく来ます。しかし、ここでは夏羽は見たことがありません。夏羽になる前にいなくなってしまいます。ズグロカモメの夏羽を初めてみたのは、谷津干潟でした。2004年の3月のことです。鳥見を始めてまだ2、3年の頃です。

  2010年の3月にも、三番瀬で夏羽を見ましたが、天気が悪く、あまり良い写真は撮れませんでした。

  この日は天気が良く少しきれいな写真でも撮れればと出かけました。現地に着いたのは8時過ぎですが、すでに鳥は出ていました。カメラマンが集まっている一角がありました。その周辺を飛び回っていました。ときどき、下に降りてエサ取りもしていました。小さなカニのようなものを食べていました。夏羽になっていない個体も見ることができました。
まだ干潟が出終わっていない時間は比較的待っている周辺を頻繁に飛んでくれました。
その間、十分に写真は撮れました。少し天気が良すぎたせいか。体に影が入ったりしましたが、それでも、ほぼ満足のいく写真が撮れました。

  しかし、干潟が広がると、あちこち飛び回るようになりました。それを機に引き上げることにしました。ミヤコドリも多数いました。約400羽いるようです。例年ですとその一部が地元に来るはずなのですが、今年は全然来ません。行動パターンが変わってしまったようです。地元に原因があるのかはっきりしませんが…。

  久しぶりの三番瀬も鳥が少ないように感じました。シギチが数えるほどしかいません。
昔はハマシギの群れが多数見られたりしたものです。ダイゼンもほんのわずかしかいませんでした。もう少しすれば数が増えるのかもしれませんが…。

 


ズグロカモメの飛翔姿です。

写真をクリックすると大きくなります。


新浦安のビル群などを背景に飛ぶズグロカモメです。

写真をクリックすると大きくなります。



冬羽の個体の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



カニを捕まえて食べている画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



地面に降りた姿です。

写真をクリックすると大きくなります。



飛び出しと着水の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


ミヤコドリとオオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。





3月10日(日)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜11時

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
ヒクイナ
バン
オオバン
ユリカモメ
コゲラ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
シロハラ
アカハラ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元に出かけました。

  センター前には鳥見人が何人かいましたが、ノスリも出ないようです。ヒクイナ、クイナポイントに行きましたが、すぐ前に陣取っている人がいて、ダメそうです。途中、向こう側に飛ぶ姿を見ただけでした。

  西の方面は、ランニングのエベントがあり、鳥は期待できそうもありません。東渚のクロツラも、定位置から動きそうもありません。

  オオジュリンを撮りました。少し黒くなっている個体がいました。短時間の撮影でした。

  カモがだいぶ少なくなっているように感じました。北に帰る時期が近付いているのかもしれません。

 

オオジュリンです。

頭が少し黒くなっている個体です。

写真をクリックすると大きくなります。




3月15日(金)

〇葛西臨海公園

〇9時〜11時半

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
クイナ
バン
オオバン
コチドリ
ユリカモメ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
シロハラ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元です。しばらく時間があいてしまいました。センター前には人がいません。上の池の海側に行くと、そこに何人かカメラマンがいます。しばらくすると常連のKwさんが来ました。今日はコチドリがいると聞きました。他はパッとしません。クロツラは風の強かった13日に東渚の土手の方面の来たようです。今年はなかなか、西方面に来てくれません。

  とりあえず、コチドリを探してみます。船着き場先の水たまりに2羽確認できました。

  続いて、西方面を回りましたが、鳥は少ないです。各所で工事をしています。工事の車や人が多数います。

  神の池の海岸寄りに戻りました。しばらくするとオオジュリンが出てきました。以前より数が減ってきたように思えます。中に頭が少し黒くなった個体を見つけました。今日の成果はこれだけかと思っていた時、クイナが顔を出してくれました。ほぼ全身見ることができました。今季初めての写真です。

  クロツラが西方面に来ないと、これからの鳥見は厳しいものがあります。




 

 

今季初めてクイナの画像を撮ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。



コチドリです。今季初めてです。2羽でいました。

写真をクリックすると大きくなります。


オオジュリンです。頭が少し黒い個体がいました。

写真をクリックすると大きくなります。



コガモです。きれいになっています。

写真をクリックすると大きくなります。



3月19日(火)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
オカヨシガモ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
ヒクイナ
クイナ
バン
オオバン
コチドリ
ユリカモメ
ノスリ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
シロハラ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元に行きました。この時期少ない鳥がますます少なくなってきました。

  クロツラは相変わらず、いつものポイントに居続けています。西渚に人が少ないときには、西側に来ることもあるようです。しかし、午後、夕方が多いようです。この時間帯は光が逆光になってしまいます。午前中に見たいものです。

  ヒクイナを見ることができました。しかし、逆光でした。少し、曇っていたので、ほどほどでしたが…。枯れ草の中に首を突っ込んで、何かを食べようとしていました。いつまでいてくれるのでしょうか。

  オカヨシガモがきれいになっていました。カモ類は北に帰る着前が、きれいになります。キンクロハジロや、コガモ、ホシハジロもきれいになっています。

  モズもそろそろペアリングの時期です。エサ渡しを撮れると良いのですが。

 

 

ヒクイナです。

2羽います。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


オカヨシガモのオスです。

写真をクリックすると大きくなります。



モズです。

写真をクリックすると大きくなります。







3月20日(水)

〇神奈川県

〇8時半〜12時

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
コガモ
キジバト
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
バン
オオバン
タシギ
トビ
カワセミ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
シベリアジュリン
    シベリアジュリンの情報をいただき、ミニ遠征しました。夕方に飲み会があるので、車はやめ、時間が確実な電車を選択しました。最寄駅からは20分弱の徒歩となりました。

  現地に着くと、カメラマンが20人ほど集まっていました。アシの周りに、オオジュリンとこの鳥が来ます。オオジュリンは地元でおなじみですが、シベリアジュリンは8年前に江戸川の河川敷で見たことがあります。しかし、この時は他に本命がいて、写真は撮れませんでした。写真を初めて撮ったのは、2016年の飛島です。しかし、この時もあまり良い写真は撮れませんでした。このため、この日は、ぜひ良い写真をと思っていました。

  この日は天気が良く、しかも、鳥は南側に出るため、昼頃になると逆光になってしまいます。朝は準逆光ですが、早い時間が勝負と思っていました。しかし、朝のうちはアシの根元ばかりにいて、なかなか、アシの上の方には来てくれません。

  しかし、そのうち、アシにとまり、見やすいところにも上がってくれました。時々他のところに飛んでしまいますが、1時間ほどするとまた同じところに戻ってきます。光の条件をのぞいては、比較的撮りやすく、昼頃には引き上げました。

  田園都市線と半蔵門線をフルに乗り、飲み会会場の押上に行きました。開始時間までスカイツリー周辺を散策しました。ここは10年前の職場の近くで、その変貌の大きさには驚きましたが、少し離れると下町の昔の面影が残っているところもありました。
  
 

 

シベリアジュリンです。

上嘴のカーブがオオジュリンに比べると直線的です。

またこの個体は翼帯がはっきりしています。

また眉斑がオオジュリンに比べてはっきりしていません。

写真をクリックすると大きくなります。



飛び出しなどの写真です。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。




タシギです。

写真をクリックすると大きくなります。





3月22日(金)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

晴れ

観察された主な鳥 

カルガモ
スズガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
オカヨシガモ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
キジバト
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
カワウ
コサギ
アオサギ
クイナ
バン
オオバン
コチドリ
ユリカモメ
ノスリ
アリスイ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ウグイス
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元に出かけました。今日もあまり鳥は期待できません。ヒクイナとクイナ狙いで待つことにしました。現場に行くと、もうすでに2時間程度待っている先行の鳥ともがいました。
ヒクイナは出てこないようです。でも先日ヒクイナが交尾しているところを目撃したという話を聞きました。ここで繁殖するのでしょうか??

  待っていたところの近くでアリスイが出ました。地面を掘って蟻を探しています。こちらをにらんでいましたが、蟻の魅力に負けたようで、しばらく地面を掘っていました。このような形でアリスイを見たのは初めてです。

  クイナもザリガニを捕まえていました。その場面は写真に撮れませんでしたが、その移動場面はどうにかカメラに収めることができました。


 

 

アリスイです。

この近くにいることは分かっていたのですが、

このような場面で遭遇するとは思いませんでした。

逆光で少し撮りずらかったのですが、ご容赦ください。

写真をクリックすると大きくなります。



アリスイが地面をほじくっているところです。

一部、嘴から伸びた舌が見えます。

まわりの花が咲き始めました。

写真をクリックすると大きくなります。



クイナです。この少し前にザリガニを捕まえました。

写真をクリックすると大きくなります。



        



先頭へ