過去の鳥見日誌

前へ


次へ

2022年3月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

3月2日(土)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

ハシビロガモ
カルガモ
コガモ
マガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
トビ
ハイタカ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ

 

  今日もパッとしませんでした。ヒクイナとクイナを待ちましたが、外れでした。

  待っていたところに現れたのはアオジだけでした。オオジュリンも風が強いためか上に出てきませんでした。    

アオジです。

写真をクリックすると大きくなります。

3月9日(水)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
コガモ
ハシビロガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
クイナ
トビ
ノスリ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元です。ダイブ暖かくなってきました。春が徐々に近づいてきます。

  センター前に行きました。カメラマンはだれもいません。猛禽はあまり頻繁に飛ばないようです。常連のNkさんもここしばらく姿が見えません。

  淡水池の南側でKkさんと雑談しながら、オオジュリンを撮りました、ヨシの穂にとまってくれたので、後ろがきれいに抜けてくれました。運が良いとこういうこともあります。しかし、頭の黒い個体には巡り会えていません。

  西側に移動します。Iiさんに久しぶりに会いました。トラツグミを見たという話を聞きました。また船着き場にはイカルチドリもいたそうです。いたポイントを探しましたが、両者とも観察できませんでした。やはり時間をかけてじっくり見ないとダメだという教訓です。

  来週あたりはクロツラ狙いで少し頑張ろうと思いました。


 
 

 

オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。


オオジュリンの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


ウグイスです。

さえずりをあちこちで聞くようになりました。

写真をクリックすると大きくなります。

ツグミです。

写真をクリックすると大きくなります。





3月11日(金)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
コガモ
ハシビロガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
クイナ
トビ
ノスリ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    先日見逃した、イカルチドリ、トラツグミのリベンジで地元に出かけました。

  しかし、両者とも見られませんでした。あきらめて公園内をぐるぐる回りました。公園内はどんどん伐採が進み、見る影がありません。鳥が入りそうなポイントがありません。唯一、鳥類園周辺、水族園周辺には茂みが残っています。

  その、水族園周辺でアカハラが顔を出しました。すぐそばに道路があり、頻繁に人が通ります。それでも短時間顔を見せてくれました。アカハラとは久しぶりの出会いとなりました。

  淡水池ではオオジュリンが残っていました。相変わらずの姿でした。撮影が難しいところが多かったと思われます。

 


アカハラです。

道路のそばで人が頻繁に通りましたが、2度ほど顔を見せてくれました。

写真をクリックすると大きくなります。



アカハラの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。



アオジです。

写真をクリックすると大きくなります。






3月12日(土)

〇袖ヶ浦公園

〇8時半〜9時半

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
オナガガモ
キジバト
カイツブリ
コサギ
タシギ
チョウゲンボウ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ

〇三番瀬

〇11時半〜13

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥

カルガモ
ヒドリガモ
キジバト
カワウ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ズグロカモメ
ウミネコ
ハマシギ
ミヤコドリ
チョウゲンボウ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ



  タマシギのペアが近くで見ることができると聞き、出かけました。情報は2日前に聞いていたのですが、メールチェックが遅れてしまい、一日遅れの出発となりました。目的地は袖ヶ浦公園です。初めての場所です。

  ついて早々の感じは当初イメージしていたものとは少し違っていました。かなりオープンな公園です。途中すれ違うカメラマンから情報を聞きます。すると残念な結果が…。昨日の夕方、ハヤブサに襲われ、一羽は残酷な結果に鳴ってしまったとのこと。もう一羽は姿が見られなくなってしまったとのことでした。タシギはいるようです。

  一日のスタートの遅れが残念な結果になってしまいました。タマシギ→タシギでとんだ「マ」抜けでした。

  近くにはあまり鳥見ポイントがなさそうです。以前アヴォセットがいたところが比較的近いのでのぞいてみることにしました。しかし、そこも以前とは様相が変わっていました。周辺に人家が増え、また田んぼには水が入っていませんでした。鳥は全然いません。

  帰路につくことにしました。三番瀬を少しのぞこうと思いました。ズグロカモメが色づいているはずです。中旬頃まではいるはずです。

  しかし、今日は土曜日、暖かいので行楽の人が多そうです。着いた早々、車を置くスペースがなかなかありません。やっと見つけ、海に向かうと、人だらけです。かろうじて、東の端にカメラマンを見つけました。鳥も端の方に移動しているようです。ここにズグロカモメは集まっていました。全部で5羽確認できました。頭の黒い個体が2羽、ゴマ縞模様が1羽、白い個体が2羽でした。潮が上げ始めていて、順光側から撮影はかないませんでした。

  それでも1年ぶりに会うことが出来ました。1時頃になると姿が見えなくなりました。谷津にでも移動したようです。ここでは久しぶりに二人の鳥友に会うことができました。Nkさん、Hrさんです。Nkさんとは3〜4年ぶり、Hrさんとは2年ぶりだと記憶しています。HrさんはカメラがCanonからSonyのミラーレスに変わっていました。


袖ヶ浦公園では梅が満開でした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

タシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



三番瀬のズグロカモメです。

頭の黒い個体です。

写真をクリックすると大きくなります。


頭の黒い個体の着地です。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その1)。

写真をクリックすると大きくなります。

 



頭の黒い個体の飛翔姿です(その2)

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その3)

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その4)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その5)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その6)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の黒い個体の飛翔姿です(その7)。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリとのツーショットです。

ハマシギもいます。

写真をクリックすると大きくなります。





ゴマ塩個体の飛翔姿です。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の白い個体の飛翔姿です(その1)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の白い個体の飛翔姿です(その2)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の白い個体の飛翔姿です(その3)。

写真をクリックすると大きくなります。



頭の白い個体の飛翔姿です(その4)。

写真をクリックすると大きくなります。



黒い個体とごま塩個体とのツーショットです。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらも黒い個体とごま塩個体とのツーショットです。

写真をクリックすると大きくなります。



黒い個体とごま塩個体とが一緒に飛びました。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハマシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハマシギの群れにチョウゲンボウが突っ込みました。

写真をクリックすると大きくなります。





3月13日(日)

〇日の出

〇9時半〜12時半

〇曇り

観察された主な鳥

ヒドリガモ
スズガモ
ウミアイサ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
コサギ
オオバン
コチドリ
ウミネコ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    ミミカイツブリ狙いで、日の出に出かけました。しかし、ミミカイツブリは見つかりませんでした。はるか遠くにそれらしきものが見えましたが…。

  ハジロカイツブリがきれいになっていました。各所でペアで見られました。ここでは集まって集団狩りはやらないようです。

  ウミアイサがペアで見られました。ディスプレイをしてくれました、以前いも見たことがありますが、その時よりは近くで見ることができました。しかし。天気がよくなく、きれいな画像では撮れませんでした。また集団で魚捕りもしてくれました。画像を撮りましたが、その様子はうまく再現できませんでした。画像を見るより、実物を見た方が楽しかったように思えます。

 

 

ウミアイサのディスプレイです。

光の条件が悪く水の色が灰色っぽくなってしまいました。

写真をクリックすると大きくなります。


ウミアイサのペアです。

2組が並びました。

写真をクリックすると大きくなります。


ウミアイサが団体で魚捕りをしました。

写真をクリックすると大きくなります。


ウミアイサの飛翔姿です。

魚捕りが終わって飛んでいく場面です。

写真をクリックすると大きくなります。



ウミアイサの羽ばたきです。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらもウミアイサの羽ばたきです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハジロカイツブリです。

きれいな夏羽になっています。

写真をクリックすると大きくなります。


カンムリカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。



ヒドリガモのアルビノ個体です。

茶色っぽくなってきました。

写真をクリックすると大きくなります。


コチドリです。

写真をクリックすると大きくなります。




3月14日(月)

〇新川遊歩道

〇15時〜16

〇晴れ

観察された主な鳥

マガモ
キンクロハジロ
カルガモ
ホシハジロ
キジバト
カワウ
コサギ
オオバン
ユリカモメ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    毎日のように歩いている新川遊歩道の様子です。

  新川橋そばの河津桜は満開を過ぎ、葉が芽生えてきました。3月末までには他の桜も開花すると思われます。

  この川の冬の間の主役は、キンクロハジロです。40羽近く、いました。8割はオスです、なぜメスが少ないのかいまだ解決できていない謎です。他にホシハジロも見られます。オオバンも冬には数多く見られます。時々、ヒドリガモ、ハシビロガモも立ち寄ります。

  キンクロハジロはこの時期、頻繁に潜ってエサ捕りをします。北に帰る準備だと思われます。3月19日には確認できませんでした。終認が3月16日でしたので、3月17日か18日に北に旅立ったと思われます。ただ1羽だけ残っていました。旅立つことができなかった個体と思われます。去年も1羽残っていて、この地で夏を越しました。

  キンクロハジロがいなくなると、ここの主役はカルガモとマガモに代わります。マガモはきれいな繁殖羽になっています。5月頃にはカルガモやマガモが子連れで泳ぐ姿を確認できると思われます。

  川では魚たちも動きが活発になっています。あちこちで大きなボラが泳いでいます。また、50p級の鯉も確認できました。初夏にはボラの稚魚も見られると思います。

 


新川橋そばの河津桜です。

写真をクリックすると大きくなります。



魚の動きも活発なってきました。

鯉とボラです。

写真をクリックすると大きくなります。



冬の主役キンクロハジロです。

3月19日には姿が確認できませんでした

北に旅立っと思われます。

写真をクリックすると大きくなります。



ここの所、よく顔を見せるユリカモメです。

写真をクリックすると大きくなります。



これからの主役、マガモとカルガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



自宅周辺でも花が咲きだしました。

モクレンです。

写真をクリックすると大きくなります。



アンズです。

写真をクリックすると大きくなります。



ボケです。

写真をクリックすると大きくなります。





3月16日(水)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
コガモ
ハシビロガモ
スズガモ
オナガガモ
キジバト
コウノトリ
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ホウロクシギ
ユリカモメ
ミサゴ
トビ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元に出かけました。クロツラ狙いでした。今週は潮回りが良くなり、ねらい目と考えていました。

  現着すると、コウノトリがいるという情報が耳に入りました。水門からかろうじて見ることができますが、後ろ向きなってしまいます。擬岩に移動します。こちらでも距離がありますが、前向きで撮ることができました。そのうち見えないところに移動してしまいました。水門からも端からやっとという状況で、他の場所に移動しました。センターのわきから見えるところがありました。しかし、ここからも距離があり、動きもあまりなく、10時前に北東方向に飛び立ちました。聞く話によると前日からいたようです。今期に入って、この公園で、数回姿が確認されています。私は初めてここで、見ることができました。

  西渚に向かいました。まだ中潮で引きはイマイチでした。クロツラは東渚の浦安寄りの杭の上にいることが確認できました。こちらに来る様子はありませんでした。西渚ではハジロカイツブリが集団になっていました。きれいな夏羽から冬羽の個体まで集まっていました。集団で魚捕りをしていました。鳥見を始めた頃、水路で同じ光景を見ることができました。これが珍しく、同行者と話が弾んだことを思い出しました。ダイシャクシギと思われるシギが飛翔姿を見せてくれました。

  
 

 

コウノトリです。

放鳥された鳥で各所で確認されています。

昔、我孫子で見た鳥は野生のコウノトリでした。

写真をクリックすると大きくなります。


コウノトリは飛び立ちました。

距離があり後ろ向きでした。

写真をクリックすると大きくなります。

不鮮明な画像ですが、ホウロクシギと思われます。

写真をクリックすると大きくなります。


ユリカモメです。

写真をクリックすると大きくなります。


ハジロカイツブリが集まっていました。

写真をクリックすると大きくなります。



3月17日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
コガモ
ハシビロガモ
スズガモ
オナガガモ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ホウロクシギ
ダイシャクシギ
ミヤコドリ
ユリカモメ
ミサゴ
トビ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
    クロツラ待ちで、西渚に入りました。しかし、東渚から動きませんでした。数年前のパターンとはだいぶ変わってきました。以前は大潮の干潮時には西渚に来ることが多かったのですが、最近は東渚の浦安寄りにいることが多いです。
警戒感が強まったと考えられます。

  ホウロクシギが何回か飛びました。ダイシャクシギと思われる個体も観察できました。他にはミヤコドリが1羽確認できました。オナガガモも見ることができました。

 


ホウロクシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらはダイシャクシギに見えますが、ホウロクかもしれません。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリとオナガガモです。

写真をクリックすると大きくなります。




オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。





3月19日(土)

〇日の出

〇9時半〜12

〇曇り時々晴れ

観察された主な鳥

ヒドリガモ
スズガモ
ウミアイサ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
ミミカイツブリ
コサギ
オオバン
コチドリ
ウミネコ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    日の出に出かけました。ミミカイツブリの夏羽が狙いでした。そろそろ夏羽になっているはずです。この週の初めに見た方は少し換羽が進んでいるといわれていました。

  猫実川方面から入りましたが、ウミアイサは数がだいぶ減っていました。少し進むと、ミミカイツブリ発見です。全部で3羽確認できました。うち2羽は夏羽に換羽しています。まだ完全ではありませんが、だいぶ進んでいます。1羽は冬羽です。引き潮場面だったのですが、比較的近くで見ることができる場面もありました。いつまで残っていてくれるのでしょうか。いつも、きれいになる直前にいなくなってしまいます。

  ハジロカイツブリもとてもきれいになっていました。もうお別れの時が来るのも直ぐかなと感じました。

  ウミアイサもまだ残っている個体もいましたが、数が大幅に減っていました。

  ヒドリガモのアルビノ個体もまだ残っていました。こちらも、もうすぐいなくなりそうです。

 

ミミカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ミミカイツブリが2羽で並びました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ミミカイツブリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


ハジロカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。


ハジロカイツブリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



ウミアイサです。

写真をクリックすると大きくなります。



ヒドリガモのアルビノ個体です。

写真をクリックすると大きくなります。


カンムリカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。



3月24日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
キンクロハジロ
コガモ
ハシビロガモ
スズガモ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ユリカモメ
トビ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
    地元に出かけました。鳥は少なくパッとしませんでした。Mrさんに久しぶりに会いました。コロナでしばらく鳥見を自粛していたようです。また、Hrさんとも会うことができました。この日は鳥見よりも雑談の時間の方が多かったと思います。

  淡水池の南側でオオジュリンとジョウビタキのメスを観察できました。両者とも私的には今季、終認となりました。

 


オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。



ジョウビタキのメスです。

写真をクリックすると大きくなります。






3月27日(日)

〇日の出

〇10時〜12

〇曇り時々晴れ

観察された主な鳥

ヒドリガモ
スズガモ
ウミアイサ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
コサギ
オオバン
コチドリ
ウミネコ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    体調がイマイチだったのですが、ミミカイツブリのラストチャンスかもしれないと思い、日の出に出かけました。

  いつものルートで入りました。鳥が少なくなっていました。ウミアイサのメスが少し観察できます。ミミカイツブリを探します。見つかりません。常連さんに聞くと、3月25日にはいたようですが、遠くだったとのことです。抜けてしまったようです。近くで見られたのは、3月19日だったようです。ちょうど私が3羽見ることができた日でした。

  スズガモがきれいになっていました。またヒドリガモのアルビノ個体は確認できませんでした。こちらも抜けた可能性が高いと思われます。

 

カンムリカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。


スズガモです。

きれいになりました。

写真をクリックすると大きくなります。


スズガモの羽ばたきです。

写真をクリックすると大きくなります。


ハジロカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。


ウミアイサです。

カニを捕まえたようです。

写真をクリックすると大きくなります。



3月28日(月)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
スズガモ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ユリカモメ
トビ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
    地元に出かけました。前日、クロツラが淡水池に入ったようです。南風が吹くとこちらに来るのは去年と同じようです。今日も暖かい陽気です。しかし、クロツラは東渚の東端のようです。

  オオジュリンの姿が見えません。風が強くないので出てもおかしくないのですが、観察できません。抜けたかもしれません。淡水池にはカモがいつもになく集まっていました。猛禽類がいなくなったせいかもしれません。オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモなどです。北に向かう準備もあるかもしれません。

  アオサギで嘴、足が赤くなった個体が目立ちます。繁殖間近かもしれません。




 


ハシビロガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



オカヨシガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



コガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



アオサギです。

写真をクリックすると大きくなります。



カルガモです。

写真をクリックすると大きくなります。







3月31日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ハシビロガモ
スズガモ
キジバト
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ホウロクシギ
ユリカモメ
トビ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
    クロツラ狙いで、西渚に入りました。クロツラは東渚の東端にいました。クロツラ狙いの人が何人かいました。しかし、今日もダメそうです。

  Nkさんがいました。日向ぼっこで来たと行っていました。雑談しながら、水路にいたカンムリカイツブリやホウロクシギにレンズを向けました。

 

どの画像も逆光気味です。

カンムリカイツブリが水面上を飛びました。

脚の形が面白いです。

写真をクリックすると大きくなります。



カンムリカイツブリが体を震わせました。

写真をクリックすると大きくなります。



カンムリカイツブリの羽ばたきです。

カモ類ほど羽を開きません。これが精いっぱいです。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギです。

写真をクリックすると大きくなります。







   

先頭へ