2013年4月与那国の鳥の写真(2)
4月7日(日)
この日も大きな成果を上げることができました。
最初にサギの大きな群れに遭遇しました。オオダイサギ、チュウダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギがいました。
写真をクリックすると大きくなります。
次に見たのはなかなか姿を見ることができないキンバトでした。2個体確認できました。1個体はオスの成鳥でした。
写真をクリックすると大きくなります。
セキレイもいろいろいました。ハクセキレイは3種(タイワン、ホオジロ、シベリア)、キセイレイ、マミジロツメナガセキレイです。
写真をクリックすると大きくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
マミジロツメナガセキレイ…舳倉以来です。 | マミジロツメナガセキレイ…2羽いました。 | タイワンハクセキレイ…過眼線があり、腮まで黒い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キセキレイ…いたるところで見られます。 | ホオジロハクセキレイ…過眼線がなく、顔は白、背中が黒。 | シベリアハクセキレイ…過眼線がなく、顔は白、背中が灰色 |
オオチドリの夏羽に会えました。この鳥の夏羽はこの島以外ではなかなか見れません。
写真をクリックすると大きくなります。
ヒメコウテンシに会えました。以前見たコヒバリに似ています。
ヒメコウテンシは眉斑がはっきりしていて、アイリングがあり、嘴のふくらみがない。
写真をクリックすると大きくなります。
シギチも多数いました。
写真をクリックすると大きくなります。
ヤツガシラです。この日、3羽見ることができました。
写真をクリックすると大きくなります。
ツバメチドリです。きれいな夏羽です。夏羽は初めて見ました。
写真をクリックすると大きくなります。
シロガシラです。沖縄本島にいるものはタイワンシロガシラと言われています。初見となりました。
写真をクリックすると大きくなります。
他にも、シマアカモズ、ギンムクドリ、コムクドリ、カラムクドリ、シマアジがいました。
写真をクリックすると大きくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
シマアジ…カルガモと一緒にいました。 | シマアカモズ…初見です。 | シマアカモズ…ここでは普通種です。 |
![]() |
東京近辺では珍しい鳥ですが、ここでは普
通に見られます。 |
![]() |
ギンムクドリ…葛西臨海公園ではおなじみでした。 | カラムクドリ…初見です。コムクと一緒。 |