過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

  

2006年     4月の鳥見日誌      

    

4月1日(土)

  〇秋が瀬、北本

 8時〜15時 

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥   

スズメ
シジュウカラ
エナガ
ホオジロ
ベニマシコ
アオジ
ヒヨドリ
コガモ
カワウ
ムクドリ
シロハラ
ツグミ
ヒレンジャク
ハシブトガラス
 
 

 ヒレンジャクが出ている秋が瀬に出かけました。前から気になっていたのですが、葛西臨海公園のメンバーと一緒に出かけることにしました。Tさん、Kuさん、Uさん、Seさん、Kaさんです。Muさんは現地で合流する予定です。天気も良くなりそうですが、花見の人たちと一緒になりそうです。ヒレンジャクの後は北本のベニマシコに行こうということにもなりました。

 秋が瀬では、ヒレンジャクが出るヤドリギの前にはすでに、20人近くのカメラマンが集まっています。ヒレンジャクは遠くの木の枝にとまっているのが観察できます。間もなく、ヤドリギに戻ってきました。2羽います。それから、しばらく、観察者を楽しませてくれました。しかし、花見客が増えてきた頃、ヒレンジャクは飛び去ってしまいました。

 次に北本自然観察公園に行きました。しかし駐車場は満車状態です。人出が多いのです。センター前にはTuさんが迎えてくれました。ここを本拠地にしている方です。ベニマシコは出ているようです。梅林の近くです。着く早々、ベニマシコは現れました。オス、メスで4羽いるようです。光線は少し逆光気味です。しかし、鳥は、ずっと姿を見せてくれます。ここで、こんなに長くベニマシコの姿を観れたのは初めてです。それもあり、なんとか、写真は撮れました。

 風もなく、暖かな一日でした。花見の人も多かったのですが、大変楽しい鳥見ができました。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC16884tugumi-p-m.jpg (164333 バイト) DSC17005hirenjaku-p-m.jpg (224474 バイト)
ツグミ…2羽で姿を見せました。 ヒレンジャク…ヤドリギの実を食べています。
DSC17060benimasiko-p-m.jpg (152240 バイト) DSC17105benimasiko-p-m.jpg (117234 バイト)
ベニマシコ…メスです。 ベニマシコ…オスです。

   

   他のベニマシコの写真

写真をクリックすると大きくなります。

 

4月9日(日)

  〇葛西臨海公園

 〇11時〜14時 

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥   

アオサギ
コサギ
スズメ
モズ
ウグイス
メジロ
シジュウカラ
アオジ
ヒヨドリ
ツバメ
カイツブリ
キンクロハジロ
スズガモ
ハシビロガモ
カルガモ
ホシハジロ
カワウ
ムクドリ
シロハラ
ツグミ
ハイタカ
ハシブトガラス
 
 

 時間があまりとれず、近くの葛西臨海公園に出かけました。少し風がありますが、晴れて良い天気になりました。まだ、桜が一部、咲き残っています。こういう日は、人出の多そうです。

 現地に着きますが、めぼしい鳥はほとんどいません。Tさん、Kuさん、Uさん、Seさんが集まって話をしています。鳥情報をいろいろ聞くことができました。さいたま市にいたオジロビタキは亜種のニシオジロビタキだということのようです。

 センター前のカモもだいぶ減ってしまいました。アオサギの嘴、足がだいぶ赤くなっています。婚姻色が出ています。ウグイスが囀りを各所で聞かせてくれます。モズもそろそろ、巣作りに入りそうです。今年観察できなかった、ツリスガラも昨日顔を見せたそうです。ハイタカはまだ残っています。

 例年ですと、あと10日ほどすれば、渡りの鳥が顔を見せだすのですが、今年はどうでしょうか??

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC17340mozu-p.jpg (118493 バイト) DSC17293aosagi-p.jpg (177172 バイト)
モズ…桜にとまりました。 アオサギ…婚姻色が出ています。

 

4月15日(土)

  〇綱島

 8時〜15時 

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥   

スズメ
アオジ
セッカ
ヒヨドリ
セグロカモメ
カワウ
ムクドリ
オガワコマドリ
ツグミ
ハシブトガラス
 
 

 オガワコマドリが夏羽に変わりつつあるという情報をいただき、また綱島に出かけました。電車で出かけましたが、駅に着くと、もうすでに、鳥見人と思われる人に出会いました。現地に着くと、すでに20人近い人が来ています。一時はだいぶ人が減ったと聞いていたのですが、だいぶきれいになったという話でまた集まりだしたようです。

 TaさんとKaさんが来ています。葛西臨海公園で時々顔を合わせる方々です。オガワコマドリは顔を何回か出しているそうです。着くと間もなく、顔を見せてくれました。やはり、だいぶきれいになっています。特に嘴の下が青くなっていてきれいです。以前来たのが約2ヶ月前ですから、その間に夏羽に変化し始めたようです。換羽中は羽が汚い時期もあったようです。

 オガワコマドリは午前中は良く顔を出してくれました。しかし、午後になると、出る頻度がずっと落ちてしまいました。3時過ぎには帰ることにしました。4月にしては寒い一日でした。しかし、オガワコマドリのきれいな姿を観ることができ、心は温かくなりました。いつまでいてくれるのでしょうか?

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC17552ogawakomadori-p-m.jpg (118282 バイト) DSC17532ogawakomadori-p-m.jpg (100440 バイト)
オガワコマドリ…菜の花をバックに オガワコマドリ…以前よりきれいになりました。

  他のオガワコマドリの写真

写真をクリックすると大きくなります。

 

2月19日との比較。喉の下が青くなっているのがわかります。

この日のオガワコマドリ 2月19日のオガワコマドリ
 

 

4月22日(土)

  〇葛西臨海公園

 7時〜15時 

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥   

スズメ
モズ
アオジ
クロジ
ツバメ
ヒヨドリ
コアジサシ
ユリカモメ
キンクロハジロ
ホシハジロ
カルガモ
カワウ
コムクドリ
ムクドリ
シロハラ
アカハラ
ツグミ
オナガ
ハシブトガラス
 
 

 4月も中旬を過ぎ暖かくなりました。地元の葛西臨海公園に出かけました。早朝から出かけました。

 渡りの夏鳥もそろそろ入ってくる時期です。少し前に初めて観察できたたツバメがだいぶ増えてきました。海の方ではコアジサシの姿も観ることができます。先日観ることができたクロツラヘラサギはもう抜けてしまったようです。

 Tさんがもう来ています。昨日はキビタキのオスの成鳥が観察できたとききました。しかし今日は人出も多いため、厳しいかもしれません。しかし、鳴き声を聞くことが出来たという情報もあります。色々探しまわりますが、目的の鳥は見つかりません。

 コムクドリが見つかりました。桜並木にいます。1年ぶりの再会です。昨年のGWは連日楽しませてもらいました。しかし今日は桜の樹の間を行ったり来たりしています。桜の枝や葉が邪魔になって写真はうまく撮れません。

 結局、今日の成果は、まだ残っていたシロハラアカハラ(オオアカハラ)、そして、シロハラ観察中に顔を出したクロジになりました。

 
 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC17614ooakahara-p.jpg (130928 バイト) DSC17628kuroji-p.jpg (256231 バイト)
オオアカハラ…全部で3羽いました。 クロジ…メスのようです。
DSC17665shirohara-p.jpg (116736 バイト) DSC17645shirohara-p.jpg (130755 バイト)
シロハラ…若葉もきれいです。 シロハラ…いつまで残っているのでしょうか?

 

4月29日(土)

  〇葛西臨海公園

 8時半〜14時 

  〇曇りのち雨

  〇観察された主な鳥   

スズメ
モズ
アオジ
オオジュリン
ツバメ
ヒヨドリ
ムクドリ
ツグミ
キビタキ
コアジサシ
ユリカモメ
カルガモ
カワウ
オナガ
ハシブトガラス
コサギ
クイナ
コチドリ
アオアシシギ
コアオアシシギ
キアシシギ
オオハシシギ
タシギ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 渡りの夏鳥を見に葛西臨海公園に出かけました。ここ数日キビタキやオオルリが出ているようです。今日はどうでしょうか。

 西側のKの道に行って見ます。Tさん、Yさん、Kさんが来ています。キビタキがいるようです。ここは、隣接する駐車場が開くと人が頻繁に通るため、それまでが勝負です。きれいなさえずりを聞くことが出来ます。時々顔を出してくれます。背中に茶色の羽が残っています。若いオスです。しかし、木の枝の奥から出てきてくれず、写真は撮れません。しばらく粘りましたが、駐車場がオープンする時間に近くなりました。諦めて場所を移すことにしました。

 東の鳥類園で、シギチを観察することにしました。擬岩に行くとオオハシシギが4羽観察できます。江戸川の河口で越冬していた個体で、きれいな夏羽に換わりつつあります。一昨日この場所に移ってきたようです。オオハシシギは冬羽に換わる頃までここに顔を出してくれそうです。
 奥の方にはコアオアシシギが2羽観察できます。夏羽に変わりつつあります。当地では夏に観察した記憶がありますが、この時期に観察したは初めてです。
 シギチはこのほかタシギが6羽見ることができました。キアシアオアシの常連も見ることができました。コチドリもいます。朝にはチュウシャクシギもいたようです。また、クイナオオジュリンもアシから時々顔を出します。

 帰りは雨に降られてしまいましたが、久しぶりにシギチを楽しむことができました。

 
 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC17697oohasi-p-m.jpg (75623 バイト) DSC17675tasigi-p-m.jpg (100815 バイト) DSC17805koaoasi-p-m.jpg (116448 バイト)

オオハシシギ…夏羽に換羽中です。

タシギ…羽がだいぶ生え替わりました。

コアオアシシギ…2羽いました。

他のオオハシシギの写真

写真をクリックすると大きくなります。

4月30日(日)

  〇谷津干潟

 9時〜15時 

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥   

スズメ
ツバメ
ヒヨドリ
ムクドリ
コアジサシ
コガモ
カワウ
ハシブトガラス
コチドリ
ダイゼン
ムナグロ
メダイチドリ
オバシギ
キアシシギ
オオソリハシシギ
チュウシャクシギ
キョウジョシギ
トウネン
ハマシギ
セイタカシギ
 
 

 谷津干潟に出かけました。昨日茜浜、三番瀬をのぞいたのですが、鳥は期待できそうもありません。谷津にはハジロコチドリの夏羽が見られるかもという情報もあり、少し期待を持って出かけました。

  途中少し車が混んでいました。到着時にはまだ潮がだいぶ残っていて、わずかに出ている干潟に鳥が集まっています。しかしその数は少なく、キョウジョシギハマシギチュウシャクシギダイゼンメダイチドリ程度です。その場所で、観察を続けるうちに潮がだいぶ引いてきました。広がった干潟にはオオソリハシシギの群れがやってきました。その数約70です。すっかり夏羽になっている個体も観ることができます。ハジロコチドリの姿を探しますが、なかなか見つかりません。干潟はどんどん広がり鳥の数も増えてきますが、大きな干潟に分散するため、小さな鳥を探すのは大変です。

 周辺の方のお話ですと、どうもハジロコチドリの姿を今日は観ることができないようです。今日はGWのせいか、鳥見の人が大勢います。そのなかでもセイタカシギはやはり人気が高く、その近くには人が集まっています。

 アメリカコガモ、ホウロクシギなども今日は見ることができませんでした。しかし久しぶりの谷津で、楽しい鳥見をすることができました。

 
 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC17882chuushakusigi-p-m.jpg (181610 バイト) DSC17974seitakasigi-p-m.jpg (53377 バイト)
チュウシャクシギ…貝を見つけました。 セイタカシギ…いつ見てもきれいです。

 

       
 
       
  ページの先頭に