過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

 

  

2011年     2月の鳥見日誌      

    

2月5日(土)

  〇香澄公園

 10時半〜15時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

シメ
マヒワ
カワラヒワ
ジョウビタキ
シジュウカラ
ルリビタキ
エナガ
コゲラ
ツグミ
シロハラ
アカハラ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 

 朝の出発がが遅くなったので、近くの公園に行きました。まだ今季会えていないルリビタキとマヒワが目的でした。ルリのいつものポイントに行きますが、その気配がありません。半分あきらめて、ジョウビタキやツグミを相手に写真を撮りました。またもう一度ポイントに行くと、ルリの声がしました。1年ぶりでしたが、昨年の個体と少し違うようです。少し若い個体です。

 次にマヒワを探します。公園の中央に行くとマヒワは群れでいました。しかし大きな樹の上部で、写真は全部空抜けでした。もう少し低いポイントのいると良かったのですが…。今年はマヒワが各地でたくさん見ることができます。いる間にもう少し良い写真が撮れればと思っています。

 

写真をクリックすると大きくなります。

ツグミ…今年は数が多いです。 ルリビタキ…少し若い個体のようです。 ルリビタキ…毎年ここには来ます。
シロハラ…樹にとまりました。 オナガ…水を飲みに来ました。 オナガ…群れで飛びまわっていました。
マヒワ、ルリビタキなどに会えました。

私の地元ではなかなか会えない鳥です。

 

マヒワ…カワラヒワと一緒に動く時もありました。 マヒワ…ペアで並びました。

 

 

2月6日(日)

  〇銚子、利根川

 9時〜15時半

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カモメ
ユリカモメ
ウミネコ
セグロカモメ
オオセグロカモメ
カナダカモメ
シロカモメ
ワシカモメ
モンゴルカモメ
ヒメウ
カワウ
ハジロカイツブリ
カンムリカツブリ
スズガモ
マガモ
クロガモ
オオバン
イソヒヨドリ
ハイイロチュウヒ
トビ
ノスリ
チュウヒ
ツグミ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
ハシブトガラス
 
 

 今日はベテランのバーダーに同行いただき、銚子にカモメを見に出かけました。カモメはその識別が難しく、どちらかというと、いままでは敬遠がちでした。しかし、今回はカモメの識別に長けている方が一緒ということで、大変心強いサポートがあり、カモメに挑戦しようということになりました。今回の挑戦で、ライフリストも増やせそうです。

 現地に着き、普通種といわれている、普通のカモメ、シロカモメ、ワシカモメを教えていただきます。またセグロカモメとオオセグロカモメの違いも説明していただきました。飲み込みがあまりよくありませんが、一通り、理解したつもりでいます。しかし、これに幼鳥の違いが出てくると頭がパニックになりそうです。とりあえず、成鳥から入らないといけないようです。それでも丁寧に教えていただき、少し、識別ができるようになりました。しかし、時間がたつとすぐに頭から抜けそうです。経験をたくさん積まないと理解が進まないようです。

 今回の鳥見では、ワシカモメ、シロカモメ、カナダカモメ、モンゴルセグロカモメとライフリストを4つ増やすことができました。丁寧に教えていただいた同行の方々に感謝、感謝です。

 帰りには利根川沿いの葦原で猛禽類も見ることができました。大変楽しい鳥見になりました。

  

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ヒメウ…近くに現れました。 カナダカモメ…幼鳥です。 カナダカモメ…羽をひろげました。
シロカモメ…幼鳥です。 カモメ…タダカモメと言われています。 ワシカモメ…幼鳥です。
ワシカモメ…飛び出しました。 シロカモメ…成鳥です。 オオセグロカモメ…初列風切と背中の色が近い。
モンゴルセグロカモメ…左はセグロカモメ。 ワシカモメ…幼鳥です。 ハイイロチュウヒ…メスでした。

 

2月7日(月)

  〇多摩川

 7時〜15時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

マガモ
カワウ
トビ
ヤマガラ
シジュウカラ
エナガ
コゲラ
ハクセキレイ
キセキレイ
ヤマセミ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシボソガラス
 
 

 昨年からの懸案であったヤマセミに出かけました。2日連続のプチ遠征になりました。なかなか機会に恵まれず、ヤマセミとの対面ができていませんでした。早朝がよいということで、7時前に現地に着くよう家を出ました。

 現地に着くと先着のご夫婦がいました。昨日降った雨で下が凍っていて滑りやすい状況です。期待して待ちましたが、鳥は一向に現れません。カメラマンは徐々に増えてきましたが、鳥は出てきません。10時過ぎになってしまいました。今日はだめという声も出始め、半分あきらめかけていたころ、近くの女性が声を出しました。「あそこにヤマセミいるよ。」少し離れた枝にヤマセミがとまっていました。初めて見るその姿は感動モノでした。特に長い時間待たされたので、印象はより強まりました。

 それから、3時ころまであちこち飛び回ってくれました。しかし、近くの枝にはなかなかとまってくれませんでした。とまっても枝かぶりであったり、向きが悪かったりとあまり満足のいく状況ではありませんでいした。しかし、この鳥は近くで撮れることはなかなかないと聞いています。これで満足としなければいけないかもしれません。また機会があれば、挑戦してみたいと思いました。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

全部ヤマセミです

初めての出会いです。 一番近くにとまりました。 アップしました。
横向きが希望でしたが…。 アイキャッチが入りません。 飛び出しです。
水面を飛びます。 少し枝が…。 背景が抜けていましたが、遠い…。
魚獲りをしています。 小さな魚しか獲れません。 また会いたいと思いました。
 

2月10日(木)

  〇葛西臨海公園

 8時〜15時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
スズガモ
カワウ
ハイタカ
ノスリ
オオタカ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
トラツグミ
ジョウビタキ
シジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
ハクセキレイ
ギンムクドリ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
   久しぶりに地元に出かけました。2週間前ほどから確認されていたギンムクドリが頻繁に確認されるようになりました。少し早めに出かけたつもりで8時着になりました。しかし、もうすでにカメラマンが50人近く集まっています。情報の流れの早さに驚きました。葛西臨海公園でこのような人が集まったのは久しぶりのことです。
その中に昔からの常連の方も来ています。そういえば1カ月ほど前のホシムクドリの時は空振りでした。
   鳥の数は少ない今年ですが、珍鳥は色々入ります。ギンムクドリは2005年4月に千葉県の昭和の森で会って以来となります(2005年4月2日のギンムクドリ)。せっかくの機会なので、その時よりきれいな写真をと思って臨みました。

 鳥はもうすでに顔を見せているようです。単独行動ですが、一緒にムクドリや、ヒヨドリも出て来ます。、以前千葉で見た個体よりきれいに見えます。またこのあたりを縄張りにしている、ジョウビタキ、モズなども時々顔を出します。近くの桜の樹にとまったり地面に降りたり、色々な表情をしてくれます。風切羽や尾羽が光によって緑色や青色に輝きます。これが写真に撮れれば最高なのですが、以外に動きが早く追いかけるのが大変です。結果的にはだいぶシャッターを押しましたが、ほとんどが没写真でした。かろうじて何枚か残りましたが、また機会があれば挑戦しなければということになりました。 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ギンムクドリ…俺が大将と言っているようです。 ギンムクドリ…風切羽の色が出ました。 ギンムクドリ…赤い嘴も印象的です。
ギンムクドリ…6年ぶりです。 ギンムクドリ…胸、肩、背中が銀色です。 ギンムクドリ…細かい枝がたくさんあります。
ギンムクドリやトラツグミ、久しぶりに会う

ことができました。
ギンムクドリ…ヒヨドリとバトル。 ギンムクドリ…しばらくいてくれればと思います。
トラツグミ…今の時期はあまり人を警戒しません。 トラツグミ…上の池の北側にいました。

 

2月13日(日)

  〇葛西臨海公園

 9時〜15時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
オカヨシガモ
ハシビロガモ
スズガモ
カワウ
ハイタカ
ノスリ
ユリカモメ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
トラツグミ
ジョウビタキ
シジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
ハクセキレイ
ギンムクドリ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
 

 先日のギンムクドリに再度挑戦に行きました。日曜日で天気も良さそうなので、人が出そうです。しかし、地元のこともあり、常連さんたちとゆっくり話もできそうなので、楽しみです。

  公園に入り田んぼでNgさんの仲間がカメラをセットしています。ギンムクの現場は大勢の人が集まっていると聞きました。さらに途中で会った、Stさんからもいろいろ話を聞きました。センター前に行くと地元の方たちが集まっています。対岸の現場にはすごい人が集まっていて、地元の人たちはそこには誰も行っていないということです。最近の鳥見の状況のすごさを改めて感じました。

 それでも一通り写真を撮った人たちは帰り始め、少し人も減り始めました。それでも新たに来る人もいて常時30人以上の人がいます。カメラを出したのはしばらくしてからでした。水飲み写真が中心になりました。天気が良いため羽の色がきれいに見えました。そして、相変わらず、ヒヨドリや、ムクドリと諍いを繰り返していました。

 

 

 

すべてギンムクドリです。

写真をクリックすると大きくなります。

羽ががきれいにか輝きました。 カメラマンの多さに驚いています。 可愛い表情です。
この木にもよくとまります。 水を飲みに来た時の場面です。 嘴もきれいに見えます。
ギンムクドリで地元も久しぶりに活況を呈

しています。
凛としています。 しばらくいてくれればと思います。

ギンムクの水飲み

写真をクリックすると大きくなります。

ギンムク以外の鳥

写真をクリックすると大きくなります。

アカハラ…ここは彼の縄張りです。 クイナ…時々顔を出します。

 

2月19日(土)

  〇野田市、柏市

 9時〜15時半

  〇曇り時々晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
コガモ
カワウ
ユリカモメ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
ルリビタキ
ジョウビタキ
シジュウカラ
ベニマシコ
アオジ
ハクセキレイ
カラフトムシクイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
    今日は久しぶりにベニマシコに会いに行き、帰りにカラフトムシクイに寄るつもりでした。そのため、早めに出るつもりでしたが、少し、遅くなってしまいました。

 ベニマシコの現場に行くとすぐに会うことができました。もう少し、良い写真を撮ろうとそれから歩きまわりましたが、最初以上のものは撮れず、結局時間を浪費してしまいました。そのため、カラフトムシクイの現場到着は昼を回ってしまいました。現場もすぐに分からず、ここでも時間を使ってしまいました。鳥はすぐに姿を現しましたが、その動きの速さについて行くのが大変でした。以前、地元でキマユムシクイを追いかけた時を思い出しました。キマユムシクイ以上かもしれません。空抜けでピン合わせは難しい、しかも枝かぶりと最悪の状態でした。しかし、一度チャンスがありそこでどうにか証拠写真は撮れました。

 遅い出の割には、まあまあの成果が上がったと思いました。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ベニマシコ…少し上に出てきてくれました。 ベニマシコ…きれいなオスです。 ベニマシコ…1カ月ぶりです。
ベニマシコ…上に出てきてくれたのはこの時だけ。 ベニマシコ…この鳥には振られることが多いです。 ベニマシコ…思い入れが強い鳥です。
ベニマシコ…5羽確認できました。 カラフトムシクイ…腰が黄色です。 カラフトムシクイ…小さな鳥です。
カラフトムシクイ…動きが早いです。 カラフトムシクイ…キマユに似ています。 カラフトムシクイ…黄色の頭央線があります。
千葉県の2か所をはしごして、ベニマシ

コ、カラフトムシクイに出会えました。
カラフトムシクイ…アップしました。 カラフトムシクイ…眉斑はキマユより少し黄色い。
カラフトムシクイ…2年ぶりです。 カラフトムシクイ…三列風切の外縁が黄色。
 

他のカラフトムシクイの写真

 

2月20日(日)

  〇葛西臨海公園

 〇10時〜14時

  〇曇り

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
ホシハジロ
コガモ
キンクロハジロ
スズガモ
カワウ
ハイタカ
ノスリ
ユリカモメ
オオバン
クイナ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
トラツグミ
ジョウビタキ
シジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
ハクセキレイ
ギンムクドリ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス

 

     地元に出かけました。ギンムクドリには相変わらず人が多く集まっています。昨日は100人近く集まったようです。今日はしぐれて天気が良くないため、さすがに昨日ほどではないようですが、それでも次から次へ人が集まってきます。ギンムクドリは最近ムクドリと一緒に行動することが多いようです。池の周りを飛び回っています。

 今日は田んぼにノスリが来るのを観察しました。田んぼの周辺にはカエルがたくさん出ています。それがノスリの恰好のお食事になります。カエルには気の毒ですが、ノスリが生きていくためにはやむを得ないことなのです。食事の後は水浴びもしてくれました。

 

写真をクリックすると大きくなります。

ノスリ…カエルを捕まえました。 ノスリ…足をきれいにしています。 ノスリ…食べ残してしまいました。
ノスリ…水を飲んでいます。 ノスリ…日に2〜3匹食べます。 ノスリ…水浴びもしました。

 

 

2月26日(土)

  〇多々良沼、渡良瀬

 10時〜17時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
マガモ
コガモ
キンクロハジロ
オナガガモ
オオハクチョウ
コハクチョウ
サカツラガン
マガン
カワウ
チュウヒ
ノスリ
コミミズク
ハイイロチュウヒ
トビ
ミサゴ
ユリカモメ
ウミネコ
オオバン
カイツブリ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
ジョウビタキ
ベニマシコ
カシラダカ
ホオジロ
シジュウカラ
カワラヒワ
アオジ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
モズ
スズメ
オナガ
ミヤマガラス
ハシブトガラス
 

 

 

遠征しました。場所は渡良瀬です。昨年11月に行きましたが、その後コミミズクが頻繁に出るとういうことで、今人気のスポットです。そして、白鳥の飛来地である多々良沼も日程に盛り込みました。

 最初に多々良沼に寄りました。初めての場所で勝手がわかりませんでした。もう追う少し事前に情報を得ていればよかったと後悔しました。しかし、着いた頃は強風が吹いていて、鳥見にならなったことを考えると、そんな大きなロスではありませんでした。今回の目的の一つのサカツラガンも意外にあっけなく見つかりました。マガンの成鳥、幼鳥と一緒で2種の比較が簡単にできました。サカツラガンは春日部の小さな公園で以前見ることがありましたが、天然もの(??)は初めてです。白鳥もオオハクチョウとコハクチョウとを一緒に見ることができました。コブハクチョウは残念ながら見つけることができませんでした。

  次に、渡良瀬に行くことにしました。途中板倉に寄りました。猛禽に会えるかなと期待しましたが、ノスリしか見ることができませんでした。ミヤマカラスもいましたが、コクマルはいませんでした。渡良瀬では、ベニマシコのポイントに行きました。そこで、しばらく会っていない知り合いに会いました。ベニマシコは今日は出が悪く、見ることができていないようです。私もそこでしばらく粘りましたが、メス1羽しか見ることができませんでした。コミミズクのところにはうわさ通り人が多く集まっていました。最近出があまりよくないという話を聞いていたので、期待はあまりしていませんでした。私が現場に着いた時は3時頃になっていました。コミミは1回出たようです。そして間もなく全部で4羽出てくれました。思った以上に出は良かったようです。写真はなかなか思うようにはいきませんでした。

 写真はなかなかうまくいきませんでしたが、色々な鳥に会え満足できる遠征になりました。

 

    

多々良沼の写真

写真をクリックすると大きくなります。

オオハクチョウ…初めてです。 オオハクチョウ…左はコハクチョウ。 オオハクチョウ…羽づくろい。
サカツラガン…飛び出しです。 サカツラガン…右はマガン成鳥、左はマガン幼鳥。 サカツラガン…マガン成鳥と並びました。
サカツラガン…マガンといつも一緒です。 サカツラガン…酔っぱらった顔をしている?? サカツラガン…首をのばしてお食事。
サカツラガン…またマガンと一緒。 マガン…初めての出会いです。 マガン…こちらは成鳥です。

 

渡良瀬の写真

写真をクリックすると大きくなります。

ベニマシコ…メスしか現れませんでした。 コミミズク…比較的出は良かったようです。 コミミズク…羽が光に透けています。
コミミズク…全部で4羽いました。 コミミズク…眼の前にとまってくれました。 コミミズク…羽ばたきました。
ここはコミミズクの有名なスポットです。大

勢のカメラマンが集まっていました。

コミミズク…目の前を飛びました。 コミミズク…とまる直前です。
コミミズク…足を器用に使います。 コミミズク…ミミを立てました。

   他のコミミズクの写真

 

2月27日(日)

  〇葛西臨海公園

 10時半〜16時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
マガモ
コガモ
キンクロハジロ
オナガガモ
ホシハジロ
カワウ
ハイタカ
ノスリ
トビ
ミサゴ
ユリカモメ
ウミネコ
オオバン
カイツブリ
ツグミ
アカハラ
シロハラ
ジョウビタキ
シジュウカラ
マヒワ
メジロ
カワラヒワ
アオジ
ハクセキレイ
ギンムクドリ
ムクドリ
ヒヨドリ
モズ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス

 

   地元に出かけました。ギンムクドリは相変わらず、人気者です。他にはノスリ、ハイタカなどが見られます。地元の人以外は皆さんギンムクドリに集まっています。ギンムクドリは3つのポイントを平等に回っています。桜が咲く頃までいてくれると、桜にとまるギンムクドリが見られますが、どうでしょうか?

 また近くの公園できれいなマヒワに会うことができました。
  水を飲むに来るマヒワにも会うことができました。今年はマヒワを各地で見ることができます。きれいなオスも混じっていて以前よりきれいな写真が撮れました。

 

写真をクリックすると大きくなります。

ギンムクドリ…いつ見てもきれいです。 ギンムクドリ…光できれい輝きます。
ギンムクドリ…もう少しいてくれれば。 ギンムクドリ…飛ぶように歩きました。

 

全部マヒワです。

写真をクリックすると大きくなります。

枝にとまってくれました。 飛び出しです。 着地寸前です。
きれいなオスです。 水を飲みに来てくれます。 きれいです。
隣の市の小さな公園です。
青い空を背景にして撮れました。 水を飲む前にとまります。
細い枝にとまりました。 近くで撮れました。

マヒワの水飲みです。

写真をクリックすると大きくなります。

水が線状にたれました。 水飲みはギンムクドリと同じです。

 

  ページの先頭に