過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

 

  

2011年     9月の鳥見日誌      

    

9月12日(月)

  〇葛西臨海公園

 10時半〜12時半

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
セグロカモメ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
チュウサギ
アカガシラサギ
ホシゴイ
オバシギ
アオアシシギ
トウネン
セイタカシギ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 

  残暑が厳しく続きます。

 地元に出かけました。渡りの鳥はまだ入ってきていません。渚をのぞいてみました。オバシギが2羽だけいました。他にオオソリハシシギがいたようですが、少し前に飛んでしまったようです。今年はどこも鳥が少ないようです。

 

 

  写真をクリックすると大きくなります。

オバシギ…久しぶりの出会いです。 オバシギ…ほとんど冬羽です。
オバシギ…えさ取りに夢中です。 オバシギ…2羽一緒に撮ることができました。

 

 

9月17日(土)

  〇葛西臨海公園

 10時半〜12時半

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
セグロカモメ
ウミネコ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
アカガシラサギ
ホシゴイ
トウネン
チュウシャクシギ
セイタカシギ
アオアシシギ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
 

 
  また地元に出かけました。そろそろ渡りの鳥が入っていないか期待しての出発となりました。現地について、Hrさんに会いましたが、鳥の方はさっぱりとのことでした。渚にも人が大勢入っていてシギチは期待できそうもありませんでした。唯一、船着場付近などにいるトウネン、チュウシャクシギを相手に時間をつぶしました。台風が接近していたためか、強風でした。

 来週になると暑さも収まりそうです。来週以降に期待せざるを得ない状況です。

 

写真をクリックすると大きくなります。

トウネン…船着き場の隣にいました。 トウネン…ほぼ冬羽です。 トウネン…全部で7羽いました。
チュウシャクシギ…2羽でいました。 チュウシャクシギ…こちらは旧船着き場の隣です。 チュウシャクシギ…順光では撮れませんでした。
この日は成果はあまりあがりませんでした。
チュウシャクシギ…海は大荒れでした。 チュウシャクシギ…間もなく対岸の西渚に飛びました。

 

9月22日(木)

  〇葛西臨海公園

 10時半〜12時半

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
セグロカモメ
ウミネコ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
トウネン
セイタカシギ
アオアシシギ
コアオアシシギ
モズ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス
 
 

  昨日は大きな台風15号が上陸、通過し、各地で被害が発生しました。自分の周辺では幸いたいした影響はありませんでした。しかし、今回は東日本大震災の被災地や、先日のの台風12号で大きな被害が発生した和歌山県、奈良県にも重ねての被害をもたらしました。被災された方々に改めてお見舞い申し上げます。

 地元に出かけました。台風の風に追われて、珍鳥が迷い込んでいないかとの若干の期待もありました。しかし結果は、だめでした。台風の通ったコースが山側であったためかもしれません。花をきれいに咲かせていたコスモス畑が大きな影響を受けていました。、花はきれいになくなっていました。ここにノビタキがとまるのを期待していたのですが、今年はあきらめざるを得ません。

 カメラマンの方々は、田んぼでモズが色々な餌をとるのを狙っていました。しかし私が機材をセットしてからはあまり顔を見せてくれませんでした。

 

写真をクリックすると大きくなります。

モズ…トンボをつかまえました。 モズ…モズもきれいな鳥です。 ダイサギ…ザリガニをつかまえました。
モズ…この辺が縄張りです。 モズ…お気に入りの枝です。 モズ…オスです。
 

9月23日(金)

  〇稲敷市

 7時半〜12時

  〇曇り

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
アマサギ
ムナグロ
コチドリ
オオチドリ
ツバメ
チョウゲンボウ
トビ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ

 

9月24日(土)

  〇稲敷市

 8時〜14時

  〇晴れ

  〇観察された主な鳥 

カルガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
アマサギ
ムナグロ
コチドリ
オオチドリ
ツバメ
ショウドウツバメ
イワツバメ
サシバ
チョウゲンボウ
トビ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
 
   稲敷市に出かけました。今年は夏のシギチがさっぱりで、この夏は一回しか出かけませんでした。

   台風の影響だと思いますが、オオチドリの群れがここで確認されたと聞き、すぐに出かけました。現地に着くともうすでにカメラマンが大勢集まっています。オオチドリは関東では11年ぶりだそうです。南の与那国に4月に行くと見ることができる鳥です。しかし最近は与那国でも見れない時があるようです。もちろん私にとっては初めての鳥です。

  オオチドリはムナグロの群れと一緒にいました。撮影距離は50メートル以上、なかなかうまく撮れません。全部で確認できたのは10羽でした。成鳥、幼鳥が混じっています。この時期はもう夏羽ではなく、冬羽です。それでも少し夏羽の名残が残っている個体もいます。10羽の群れは間もなく、いくつかのグループに分かれてしまいました。

 近づくのを待ったのですが、50メートル以内には来てくれませんでした。

 

 翌日も地元の仲間と再び訪れました。今日は8羽確認できました。朝は10羽いたようです。この場所は天気が良いともろに逆光で、昨日以上に撮影は困難でした。距離的には30メートル程度にも近づいてくれましたが、休んでいる時間が多い感じがしました。長い移動に備えているのかも知れませんでした。

  

 

(23日の写真)    全部オオチドリです。

 

写真をクリックすると大きくなります。

最初見た時は興奮しました。 ムナグロの群れに混じっていました。 ムナグロより少し小さく見えます。
5羽入っています。 全部で10羽確認されました。 台風でこの場所まで来てしまったようです。
成鳥の冬羽のようです。 ツメ草が咲いています。 今度会えるのはいつになるのでしょうか
成鳥です。 夏羽の名残が残っています。 羽をひろげました。
なかなか近くに来てくれませんでした。 群れで見れたのは幸運でした。 ミミズをつかまえました。
11年前もこの近くのようです。 幼鳥です。 無事に帰ってくれると良いと思いました。

他のオオチドリの写真

       
  ページの先頭に