過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

 

  

2011年     12月の鳥見日誌      

    

12月2日(金)

       ・3日(土)

日光

○2日(曇り)3日(雨)

  

 

  12月に入りました。日光に出かけました。昔の大学の仲間との旅行です。翌日に鳥見をしようというつもりで出かけました。
   
  日光は30年以上前に行って以来です。この時期はもうオフシーズンです。ここ数日の寒さでは、雪が降ってもおかしくない状況です。案の定、日光駅に着いて外に出た時はかなり寒さを感じました。バスでいろは坂を登り始めると、周辺の木々が白く見えます。雪ではありません。近くで見ると枝に氷がびっしり張り付いています。地元の人の話では、前日の雨が寒さと風で凍ってできたようです。大変珍しいとのことです。湿度と寒さと風がある一定の条件の時にしかできないようです。このような現象を見ることができることは幸運なことです。

   明智平のケーブルカーに乗り、展望台から一望しました。周辺の木々は真っ白でまるで桜が咲いているようです。大変良い思い出となりました。

 夜から雨が降り出しました。ひと夜明け、翌朝窓から外を見ると、強い風と土砂降りの雨です。結局鳥見はやめました。

 鳥見はできませんでしたが、温泉にゆっくりつかることができ、おいしいお酒も飲め、きれいな景色を見ることができ、楽しい時間が過ごせました。

 

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

鳥見はできませんでしたが、

きれいな風景を見ることができました。

めったに見れないということです。

まるで桜が咲いているようです。

 

 

12月5日(月)

葛西臨海公園

10時〜14時

〇晴れ時々曇り

〇観察された主な鳥 

カワウ
スズガモ
カルガモ
コガモ
オナガガモ
ヒドリガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
ハシビロガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオタカ
モズ
シロハラ
アカハラ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシブトガラス

 

 

 地元に出かけました。鳥の出がイマイチと聞いていたのですが、皆さんと顔を合わせたかったこともあります。

  センター前ではこの時期、猛禽ねらいの人が集まっています。オオタカの若がいるようですが、昨日キンクロをつかまえ、おなかがいっぱいのようなので今日は狩りは期待できないと聞きました。今年はまだノスリが入っていません。チュウヒも東渚には来ているようですが、こちらには姿を現しません。また、コミミズクが来ているようで、時々西渚にも顔を見せるようです。川越で話題になっているクロツラヘラサギもその数日前に葛西臨海公園に寄った個体かもしれません。(後で聞いた話ではオオタカの成鳥が姿を見せたようです。)

 西の方に行ってみます。シロハラなどが出始めたようです。シーズン当初はシロハラなども警戒心が強く、なかなか姿を見せてはくれません。それでも少しの間姿を見せてくれたシロハラ、アカハラ(オオアカハラ)の写真が証拠程度に撮れました。

  

 

写真をクリックすると大きくなります。

オオアカハラ…警戒心が強いです。 シロハラ…落ちた実を食べています。
シロハラ…出てきたのはこの1回だけです。 シロハラ…春近くなると、あまり警戒しないのですが。

 

12月10日(土)

渡良瀬、板倉

10時〜16時

〇晴れ

〇観察された主な鳥 

カワウ
カルガモ
マガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
オオタカ
チュウヒ
ハイイロチュウヒ
ノスリ
チョウゲンボウ
モズ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
コクマルカラス
ミヤマカラス
ハシブトガラス

 

 

 渡良瀬に出かけました。うまくいけばハイイロチュウヒと近くで出会えるのではないかと期待しての出発でした。途中事故渋滞につかまりだいぶ遅い到着になってしまいました。

   板倉ではミヤマカラス、コクマルカラスに会うことができました。コクマルの白色型は2羽確認できました。黒色型、中間型も見ることができました。群れはなかなか近くには寄らせてくれませんでした。電線にいるときはそうでもないのですが、田んぼでは少し近づくと群れ全体が飛んでしまいます。

   ハイチュウにはメスしか会えませんでした。それもだいぶ離れていて写真はだめでした。それでも普段見ることができない光景を観察できました。イタチがオオバンをつかまえて運んでいるところに遭遇しました。一番良い所は写真におさめることはできなかったのは残念でしたが、それでも数カットはかろうじて撮れました。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ミヤマカラス…近づくとすぐに逃げてしまいます。 ミヤマカラス…警戒の鳴き声?? ミヤマカラス…車の中からそっと撮りました。
コクマルカラス…電線でした。 コクマルカラス…中間型?? コクマルカラス…飛ばれてしまいました。
ミヤマカラス…飛翔姿です。 コクマルカラス…パンダは地面では見つけられませんでした。 コクマルカラス…飛び上がりました。
コクマルカラス…車の陰からの撮影です。 コクマルカラス…見張りの合図で皆飛んでしまいます。 雪をかぶった男体山を背景に飛ぶミヤマカラスの群れ
イタチ…自分の体より大きなオオバンをつかまえました ダイサギ…一か所に集まっていました。 カワウ…気球と合わせて撮ってみました。

 

同じ日の夜皆既月食も観察されました。

写真をクリックすると大きくなります。

22時31分、半分欠けました。 22時53分、もう少しです。
皆既月食を撮影したのは初めてです。

レンズを真上に向けての撮影は苦労しました。

23時12分、全部欠けました。

 

12月23日(金)

渡良瀬、板倉、館林

9時〜14時

〇晴れ

〇観察された主な鳥 

カワウ
サカツラガン
マガン
オオハクチョウ
カルガモ
マガモ
コガモ
オナガガモ
ハジロカイツブリ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ノスリ
チョウゲンボウ
モズ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
オナガ
ハシボソガラス
ミヤマカラス
   今日は再び渡良瀬に出かけました。渡良瀬に寄る前に館林の公園に寄りました。しかし目的の鳥はいませんでした。

  そのあと行った渡良瀬も板倉も鳥は全然だめでした。理由は強風のためです。鳥の大敵は風であることを実感した一日でした。
 

写真をクリックすると大きくなります。

コブハクチョウ…カットして撮ってみました。 うっすらと雪がかぶった男体山です。

 

12月24日(土)

早戸川林道

10時〜16時

〇晴れ

〇観察された主な鳥 

カワウ
カルガモ
マガモ
ヒドリガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ミサゴ
トビ
コゲラ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ミソサザイ
ベニマシコ
ツグミ
モズ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
ハシブトガラス
 

 

 初めて神奈川県の早戸川林道に出かけました。皆さん良く出かけられる場所ですが、私にとっては初めのポイントです。今年はどこの鳥見の場所も冬鳥が少ないようです。鳥の数が減ってしまったのか、それとも遅れ気味なのかよくわかりません。この早戸川林道も例外ではありませんでした。

 ベニマシコなども見られましたが、写真には収めることができませんでした。

 

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ジョウビタキ…後ろがきれいな所にとまってくれました。 ジョウビタキ…こちらはメスです。

 

12月25日(日)

葛西臨海公園

10時〜15時

〇晴れ

〇観察された主な鳥 

カワウ
カルガモ
マガモ
ヒドリガモ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
ミサゴ
トビ
コゲラ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ミソサザイ
ベニマシコ
ツグミ
モズ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
ハシブトガラス
   地元に出かけました。ルリビタキのオスが出ているという情報がありました。他にもジョウビタキが見られます。

   ルリビタキのオスはこの公園は珍しいことです。ジョウビタキは毎年見られます。他には、鳥の数は少ないのが現状です。どうなっているのでしょうか。
 

写真をクリックすると大きくなります。

ルリビタキ…葛西臨海公園ではオスは珍しいです。 ルリビタキ…良い所にとまってくれました。
ジョウビタキ…ルリビタキと縄張りを争っています。。 ノスリ…上空を飛んでくれました。

12月28日(水)

千葉県

8時〜12時

〇晴れ

〇観察された主な鳥 

カワウ
アオサギ
ダイサギ
ソデグロヅル
シジュウカラガン
コハクチョウ
タゲリ
タヒバリ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
スズメ
ハシブトガラス

 

    ソデグロヅルが見られるということで、出かけました。地元の鳥見の仲間と一緒に出かけました。
  
  千葉県の冬の田にいるようです。現場に着くと、カメラマンが集まっています。ソデグロヅルは遠くからでもいることがが分かりました。大きな鳥ですから、少し遠くても良く分かります。機材をセットし、急いで現場に向かいます。田んぼの土に嘴を入れ餌を探しているようです。そのため、嘴は泥だらけです。
   撮影を始めて間もなく鳥は急に飛び立ちました。羽をひろげるとこの鳥の特徴である黒い羽が、良く見えます。そのため飛んでいる時が絶好のシャッターチャンスなのですが、私たちがいる間で飛んだのはこの一回だけでした。

  近くにシジュウカラガンもいると聞き、その田に移動しました。シジュウカラガンはコハクチョウの群れの中で稲穂を食べていました。稲にすっぽり身が入ってしまい、全身がなかなか見ることができませんでした。それでも、どうにか証拠写真は撮れました。

 年末最後の鳥見で、ライフリストを2増やすことができました。最後の鳥見がこのような結果で〆ることができ良かったと思います。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

ソデグロヅル…最初は近くにいました。 ソデグロヅル…飛び立ちました。 ソデグロヅル…ゆっくり飛びました。
ソデグロヅル…画面からはみ出そうです。 ソデグロヅル…道路に上がり足が見えました。 ソデグロヅル…草をくわえました。
ツルの仲間を初めて見ることができました。

予想以上に大きく驚きました。遠くであっても

写真は撮れました。飛翔写真は大きすぎてフ

レームから飛び出しそうでした。
ソデグロヅル…ザリガニを捕まえました。 ソデグロヅル…初見です。
ソデグロヅル…幼鳥に見えます。 ソデグロヅル…食欲旺盛です。

 

写真をクリックすると大きくなります。

ソデグロヅル…縦で撮ってみました。 ソデグロヅル…絶滅危惧種です。

 

写真をクリックすると大きくなります。

シジュウカラガン…コハクチョウの群れに混じっています。 シジュウカラガン…稲穂を食べています。
シジュウカラガン…少し全身が見えました。 シジュウカラガン…初見です。

他のソデグロヅルの写真

 

 

       
  ページの先頭に