過去の鳥見日誌

前へ

次へ

2014年     11月の鳥見日誌       

    

   

 

11月4日(火)

葛西臨海公園

9時半〜12時

○晴れ

○観察された主な鳥 

カルガモ
コガモ
スズガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
ヨシガモ
マガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
ダイサギ
コサギ
オオバン
アオアシシギ
ノスリ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
      北海道に遠征していたため、地元への鳥見も少し間があいてしまいました。

  出かけるときに、アカハラが柿の樹に来ていて、それを見ていて、出発は、少し遅くなってしまいました。アカハラの写真は撮れませんでした。ツグミは以前来たことがありますが、アカハラは初めてです。旅の途中で寄ったのかもしれません。今年は、ジョウビのメスも来ました。他もいつもの常連で、メジロ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、シジュウカラです。柿の出来は今年は少なく、残り少なくなってしまいました。

  センター前に皆さん集まっていました。ノスリが上空を飛びましたが、機材が間に合いませんでした。オオタカは2羽〜3羽いて良くえさ取りをするようです。しかし、最近、ノスリやチュウヒが入ってくるようになったようで、少し様子が変わってきたようです。

  先日見ることができなかったヨシガモオスを2羽見ることができました。まだ換羽途中のようですが、頭周辺がきれいに色ずいていました。

 

 

ヨシガモです。2羽でえさ取りをしていました。。

写真をクリックすると大きくなります。

こちらは1羽の写真です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

11月12日(水)

○自宅

13時半〜16時

○晴れ

○観察された主な鳥 

オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
アカハラ
 
    自宅の柿の木に鳥が集まります。そんな鳥を追ってみました。パソコンをしながら、時々窓からのぞき、カメラを向けてみました。

 いつも来て、強いのがムクドリです。次いではヒヨドリです。他にはオナガ、スズメ、メジロが常連です。時々来るのが、アカハラ、ジョウビタキ、シジュウカラです。昔はウグイス、ツグミも来たことがあります。今年の新顔はアカハラです。地元の葛西臨海公園でも今年は見ていません。珍客なのかもしれません。 

 柿は残り少なくなり、柿がなくなればこれらの鳥は来なくなると思われます。今だけできる鳥見です。

 

 

 

今年新顔のアカハラです。

写真をクリックすると大きくなります。

アカハラの縦版です。

写真をクリックすると大きくなります。

メジロとジョウビタキです。これらの鳥は、ムクドリなどがいると柿の実になかなか近付けません。

写真をクリックすると大きくなります。

 

11月15日(土)

○嵯峨塩、大菩薩口

9時〜3時半

○晴れ

○観察された主な鳥 

ノスリ
ハイタカ
ハシブトガラス
カケス
ヒガラ
コガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
エナガ
ゴジュウカラ
キバシリ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
マヒワ
アトリ
 
 

 イスカを探しに、嵯峨塩に行きました。昔から気になっていた場所です。冬期になると道路の凍結があり、なかなか行けませんでした。

 今回時期が少し早いかもしれませんが、どんな場所かも確認したかったので連れて行ってもらいました。いつもの皆さんとご一緒させていただきました。

 嵯峨塩温泉に入る道の入り口付近が紅葉にちょうど良いタイミングです。ハイキングの人もちらほら見ることができます。秋晴れで紅葉が一層きれいに見えます。嵯峨塩温泉の旅館を通ると間もなく林道入口になります。

 林道は冬期になると車は立ち入り禁止となります。今は立ち入りOKなのでそのまま進みます。途中カメラマンがいます。オオマシコをねらっているようですが、いないようです。高度が一番高いポイントあたりで車を止めます。この付近にもカメラマンが何人かいます。しかし、やはりイスカはいないようです。カラ類、マヒワアトリなどが観察できます。南側には富士山が大きくそびえたっています。青空に映えてきれいな眺めです。

 アトリの群れと思われる鳥が遠くを飛びます。日影は少し寒さを感じます。少し待ちましたが、イスカは現れませんでした。

 もうひとつのポイントである大菩薩口の方へ行くことにします。そこに着くと驚いたことに車がいっぱいです。すべて登山で来ている人のもののようです。車の駐車スペースを確保してもらい歩きながら鳥見を始めます。

 しかし、鳥はあまり見られず、その一方寒さが厳しいです。風が冷たく、日陰では手袋していても手先が冷たいです。カケスなどを観察できましたが、寒さがつらいこともあり、元の嵯峨塩に戻ることにしました。

 嵯峨塩に着くと、先ほどまでいたカメラマンはほとんど帰る支度をしていました。やはりイスカ、オオマシコには少し時期的に早かったようです。しかし陽のあたる場所で食事をしながら、いろいろ鳥の話に花が咲きました。

 どんな場所かもイメージでき、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

エナガです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

大菩薩口にいたカケスです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

コガラです。あまりうまく撮れませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ヒガラです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

キバシリです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

11月22日(土)

○日光

○晴れ

○観察された主な鳥 

ホシハジロ
キンクロハジロ
オオバン
ハシブトガラス
シジュウカラ
エナガ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
 

 

    21日から22日に渡って1泊の日光旅行に行きました。毎年恒例の旅行です。いつもは翌日は鳥見をすることになっています。しかし、今年は22日に急用が入ってしまい、鳥見はほとんどできませんでした。朝30分程度、鳥見をしました。

 

 

 

唯一、写真が撮れたのは、エナガでした。

あまりうまく撮れませんでした。

写真をクリックすると大きくなります。

 

白根山です。もう、雪が降ったようです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

華厳の滝です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

11月30日(日)

○葛西臨海公園

9時〜3時半

○晴れ

○観察された主な鳥 

カイツブリ
ホシハジロ
カルガモ
ハシビロガモ
コガモ
オオバン
クイナ
ヒクイナ
オオタカ
ハシブトガラス
カケス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
スズメ
カワラヒワ
 

 

    久しぶりに地元に出かけました。

 西の方ではウソが出ているようですが、あまり落ち着かないようです。センター前に行ってみます。猛禽類は今日は見ることができません。以前いたオオタカに加え、チュウヒ、ノスリ、ハイタカなどが観察できるようです。

 一度だけオオタカが上空を飛んでくれました。他には成果が上がらず、センター前で久しぶりに会ったStさん、Wdさん、Kkさんと雑談をしていました。するといつも土日に来られるKwさんがヒクイナがいると教えてくれました。かろうじて鳥の姿は撮れましたが、肝心なところが、前の草にかぶってしまいました。

 再挑戦しないといけないようです。

 

 

 

うまく撮れなかったヒクイナです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

オオタカが上空を飛びました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

他にはこんな鳥がいました。スズメ、カルガモ、ホシハジロです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

        

 

        

 

 

        

 

         

ページの先頭に