過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

2019年9月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

9月2日(月)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥 

カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コチドリ
ウミネコ
カワセミ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
コムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
   
  9月に入りました。そろそろ渡りの鳥も入ってきそうです。でもまだまだ暑い日が続きます。

  地元に行きました。相変わらず鳥は少なかったです。それでも、田んぼで若いカワセミを見つけました。すると、同じポイントでコムクドリが飛んできました。葉の陰に隠れ、あまりうまく撮れませんでしたが。久しぶりに出会えました。同じ樹にはヒヨドリの幼鳥も来ていました。

  こもう少しすれば、渡りの鳥が入ってきてくれると期待しています。先日ご報告したクロツラは水路に来たようです。
 
 
 

 

コムクドリです。

カワセミがいる田んぼにいました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

カワセミの幼鳥がいました

写真をクリックすると大きくなります。

 

ヒヨドリの幼鳥がいました。

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

コサギです。

写真をクリックすると大きくなります。




9月6日(金)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

〇晴れ

観察された主な鳥 

カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コチドリ
アオアシシギ
ウミネコ
カワセミ
コゲラ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
コムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    地元です。残暑が厳しく、日影が嬉しい日でした。

  擬岩に行きました。アオアシシギ、コチドリがいました。アオアシは久しぶりです。2羽いました。

  田んぼにはカワセミがいました。3羽いましたが、若い個体ばかりです。

  西の方にはサンコウチョウがいたようですが、見ることができませんでした。他にコゲラがシジュウカラに混じっていました。

 

アオアシシギです。2羽いました。

写真をクリックすると大きくなります。



コチドリです。

写真をクリックすると大きくなります。



カワセミです。

写真をクリックすると大きくなります。



コゲラです。

写真をクリックすると大きくなります。



アカボシマダラです。外来種だそうです

写真をクリックすると大きくなります。






9月7日(土)

〇栃木県

〇11時半〜14時

〇晴れ

観察された主な鳥 

カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コチドリ
ムナグロ
イソシギ
オグロシギ
トウネン
オジロトウネン
コモンシギ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
  コモンシギの情報をもらいました。しかし、情報をいただいたのにすぐに気づかず、出かけたのは翌日の10時頃になってしまいました。他の方からも電話をもらい、まだいることは確認できました。教えてもらったポイントから少し移動したという話でした。

  現地は当初のポイントから1キロほど離れていました。カメラマンも30人程度ほどいました。知り合いも何人かいました。もう帰ってしまったという方もいました。大きな休耕田の真ん中にいました。少し前はもっと近くにいたようです。少しずつ離れて行ってしまいました。とりあえず、証拠写真の確保に努めました。コモンシギのほかにはオグロシギ、トウネン、コチドリ、オジロトウネン、ムナグロなどがいました。一度群れが飛ぶことがありましたが、また同じ場所に戻ってきました。

  コモンシギは2005年8月に茨城の河内町で見たことがあります。しかし、この時は遠くで一眼レフも持っていなかったので写真は撮れませんでした。したがって、今回は14年ぶりのリベンジになります。コシジロウズラシギと2度続いたことになります。現在は、鳥運が良いのかもしれません。


コモンシギの飛翔姿です。真ん中の画像ではオグロシギの前にいる個体です。

写真をクリックすると大きくなります。


コモンシギのバンザイです。

写真をクリックすると大きくなります。



コモンシギはエリマキシギの幼鳥に少し似ています。

写真をクリックすると大きくなります。



コモンシギの水浴びです。

写真をクリックすると大きくなります。


コモンシギのブルッです。

写真をクリックすると大きくなります。




オグロシギ、トウネンと一緒のコモンシギです。大きさを比較してください。

写真をクリックすると大きくなります。



コモンシギとオグロシギのツーショットです。

写真をクリックすると大きくなります。



コモンシギとムナグロです。

写真をクリックすると大きくなります。

ムナグロの中に足の不自由な個体

がいました。


トウネンと一緒です。

写真をクリックすると大きくなります。



オジロトウネンとも。

写真をクリックすると大きくなります。



他のシギチです。オグロシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ムナグロです。

写真をクリックすると大きくなります。



トウネンです。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらもトウネンと思っていたのですが、足は黄色です。オジロトウネンだと思われます。

写真をクリックすると大きくなります。



遠くのオジロトウネンです。

写真をクリックすると大きくなります。



コチドリとイソシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



9月12日(木)

〇自宅周辺

〇13時〜14時

〇晴れ

観察された主な鳥 

ハシブトガラス
センダイムシクイ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
     所用がいろいろあり、なかなか鳥見に出かけることができません。

  それでも、12日の午後には、自宅周辺でムシクイを見つけることができました。去年も同じころオオムシクイに出会えました。今回はセンダイムシクイでした。普段は下から見ることが多いのですが、今回は目線で見ることができました。そろそろ渡りの時期と感じさせます。

 

センダイムシクイです。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



アゲハチョウです。

写真をクリックすると大きくなります。



突起が見えなかったのでナガサキアゲハかもしれません。

写真をクリックすると大きくなります。


9月17日(火)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥 

カルガモ
コガモ
ハシビロガモ
ホシハジロ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コチドリ
トウネン
ウミネコ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    地元です。そろそろ渡りの鳥が入っているかと期待して出かけました。

  小鳥類はダメでした。キビタキを見たという人もいましたが…。トウネンがいました。またカモ類も入ってきていました。まだエクリプスですが、ハシビロガモ、ハシハジロ、コガモを見ることができました。

  荒川沿いで、ダイサギが大きな魚をのみこむのに苦労していました。
 

トウネンが水路沿いの水たまりにいました。3羽いたようですが、私が見たのは2羽です。

写真をクリックすると大きくなります。



カモが入りだしました。ハシビロガモとホシハジロです。

写真をクリックすると大きくなります。



荒川の土手でダイサギが大きな魚と格闘していました。ハゼの類のようです。

写真をクリックすると大きくなります。






9月19日(木)

〇三番瀬

〇9時〜13時

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥 

カルガモ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
メダイチドリ
ダイゼン
ミヤコドリ
トウネン
オバシギ
キアシシギ
ソリハシシギ
ハマシギ
ミユビシギ
オオソリハシシギ
チュウシャクシギ
ウミネコ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    久しぶりに三番瀬に行きました。シギチが少し入っていることを期待しました。
  現地に着くと潮はまだ満ちていて、鳥の姿はあまり見えません。この地の主のYzさん、Mtさんと少し話をしました。あと少しすると、潮は引きそうです。30分ほど経つと、潮はだいぶ引いてきました。鳥の姿も少しずつ増えてきました。

  チュウシャクシギ3羽とオオソリハシシギ1羽が飛んできました。それからオバシギも出てきました。そして次から次へとシギチが飛んできました。ハマシギ、ミユビシギ、ソリハシシギトウネンなどです。ミヤコドリも飛んできました。地元では見ることができない光景を見ることができました。

 

 

チュウシャクシギとオオソリハシシギが一緒に行動していました。チュウシャクは3羽いました。

写真をクリックすると大きくなります。



オバシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



トウネンです。

写真をクリックすると大きくなります。


キアシシギです。地元でもよく見られるシギなのですが、今年はさっぱりです。

写真をクリックすると大きくなります。



チュウシャクシギです。こちらも普通種です。

小さなカニを食べていました。

写真をクリックすると大きくなります。



ソリハシシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



オオソリハシシギです。腰の白い個体は見つかりませんでした。

羽を広げないと分かりませんが…。

写真をクリックすると大きくなります。



ミユビシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリも飛んできました。

写真をクリックすると大きくなります。



ダイゼンです。きれいな幼鳥も混じっていました

写真をクリックすると大きくなります。



ハマシギです。幼鳥が多くいました

写真をクリックすると大きくなります。



メダイチドリです。

写真をクリックすると大きくなります。




9月24日(火)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥 

カルガモ
コガモ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コチドリ
ウミネコ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
スズメ
エゾビタキ
コサメビタキ
ハクセキレイ
    21日の日も地元に行き、エゾビタキ、ノビタキに会えたのですが、CFが不調で、撮った写真が再現できませんでした。24日に改めて出かけました。

  エゾビタキ、コサメビタキに会うことができました。エゾビタキは2、3個体確認できました。コサメビタキはなかなか良いところに出ませんでしたが、どうにか画像に収めることができました。他の場所では他の渡りの鳥がいろいろ入っていると聞きますが、地元ではあまりぱっとしません。いつになるのか分かりませんが、気長に待つしかありません。

 


エゾビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。



エゾビタキの縦版です。

写真をクリックすると大きくなります。



コサメビタキです。

ここではエゾビタキは多く見られますが、コサメはあまり見られません。

写真をクリックすると大きくなります。


コサメビタキの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



9月28日(土)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12時

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥 

カルガモ
ヒドリガモ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
オオソリハシシギ
ホウロクシギ
イソシギ
ウミネコ
ハシブトガラス
ツバメ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    地元に出かけました。小鳥類はさっぱりでした。西の堤防にヒドリガモがいました。第一観察舎ではイソシギです。タシギもいたようですが、観察できませんでした。

  西渚に入りました。こちらも鳥の数が少なかったのですが、東の堤防の突端付近に、ホウロクシギと、オオソリハシシギを見ることができました。ホウロクシギは警戒心が薄く、10メートル近くまで寄ってきてくれました。カニが豊富にいて、それを捕まえて食べていました。食べる前に砂を水で洗っていました。

 
 

オオソリハシシギとホウロクシギが並びました。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギです。体下面が褐色です。

久しぶりに会うことができました。

若い個体と思われます。

写真をクリックすると大きくなります。



オオソリハシシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギの食事風景です(その1)。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギの食事風景です(その2)。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギの食事風景です(その3)。

写真をクリックすると大きくなります。



ヒドリガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



イソシギです。

写真をクリックすると大きくなります。



ヒガンバナとアキノノゲシです。

写真をクリックすると大きくなります。











 

先頭へ