過去の鳥見日誌

前へ


次へ

2022年2月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

2月12日(土)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

ハシビロガモ
カルガモ
コガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
ヒクイナ
ミサゴ
トビ
ハイタカ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン

 

  しばらく鳥見をお休みしていました。久しぶりに地元に出かけました。

  センター前には人が集まっていましたが、鳥の出は良くないようです。今日は土曜日です。鳥見の人が多くいました。淡水池の南側に行くと、地元の常連さんがいました。相変わらず各所に出かけられているようです。

  ヒクイナが見られています。アシの中でエサ捕りをしています。左右を移動しながら、時々顔を見せてくれました。またオオジュリンがアシの上の方にとまり、エサ捕りしているのを見ることもできました。この時期、いつも見られる光景です。

  このほか、ジョウビタキのメスやウグイス、メジロ、シジュウカラなどがアシの近くに出てきました。またツグミにも会うことができました。

    


ヒクイナです。

久しぶりの出会いです。 

写真をクリックすると大きくなります。

 

ヒクイナの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

オオジュリンの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ジョウビタキのメスです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ツグミです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ウグイスです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

ハシビロガモです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

カイツブリとミサゴです。

写真をクリックすると大きくなります。

 

梅が咲いていました。

写真をクリックすると大きくなります。

 


2月19日(土)

〇自宅周辺

〇13時頃

〇曇り

観察された主な鳥

オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ

 

    前日に3回目のワクチン接種をしました。腕に軽い痛みが出ていました。

  自宅周辺では相変わらずの鳥ですが、ハーブの花の所にメジロが来ていました。カメラを出し、レンズを向けました。あまり熱心には撮りませんでした。それなりの画像です。

 

 

メジロです。

写真をクリックすると大きくなります。



2月23日(水)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
トビ
ノスリ
ハイタカ
オオタカ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
    久しぶりの地元です。少し風が強く、オオジュリンは上には出てくれませんでした。少し期待していたのですが…。

  クイナ、ヒクイナも顔を見せてくれませんでした。私が着く少し前にクイナは出たようです。最近朝早く来るのがなかなかできません。早朝出勤の大切さを改めて感じました。

  猛禽類も時々顔を見せてくれましたが、近くにはなかなか来てくれませんでした、唯一ノスリが比較的近くにとまってくれましたが、すぐに飛んでしまいました。

 


比較的近くにとまったノスリです。

写真をクリックすると大きくなります。



遠くを飛んだハイタカです。

カラスに追われて、2羽で出ました。

写真をクリックすると大きくなります。



若いオオタカも飛びました。

写真をクリックすると大きくなります。





2月26日(土)

〇葛西臨海公園

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
マガモ
コガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
アオサギ
ダイサギ
オオバン
クイナ
タシギ
トビ
ノスリ
ハイタカ
モズ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
オオジュリン
アオジ
    地元です。今日は少し暖かくなりそうです。春が徐々に近づいてきます。

  センター前に行きました。カメラマンはだれもいません。土曜日なのに珍しいことです。淡水池南側に回りますが、人がまばらです。オオジュリンがいましたが、良いところに出てくれませんでした。突然、ハイタカが飛び出してきました。カモが急に動き出して気が付きました。すぐに上空に上がってしまいました。

  西側に移動します。鳥がほとんどいません。来るたびに下草が刈られています。どこもかしこもスカスカの状態です。これでは鳥の隠れるところがありません。鳥見の環境としては最悪です。再び東側に戻ります。汽水池周辺もパッとしません。遠くにノスリがとまっていました。再びオオジュリンポイントに行きます。オオジュリンは比較的良いところに出ていました。しかし、今年は頭の黒い個体がいません。いつもは1羽は混じっているのですが…。

  そろそろ引き上げようと思い、田んぼの観察窓に寄ってみます。タシギがいました、少し遠くで前に小さな枯草がかぶっていましたが、久しぶりに会うことができました。お母さんに連れられた小さな小学生が隣にいました。双眼鏡を貸してあげてタシギを見てもらいました。大変喜んでくれました。この年になると孫と同じくらいの子に会うと何か親しみ出てきます。

 

 

河津さくらです。

数輪咲いていましたが、満開はまだ先です。

写真をクリックすると大きくなります。


オオジュリンです。

写真をクリックすると大きくなります。


タシギです。

写真をクリックすると大きくなります。


アオジです。

例年より数が少ないように感じます。

写真をクリックすると大きくなります。

ハイタカです。

突然飛び出してきました。あっという間に上空に行ってしまいました。

写真をクリックすると大きくなります。



2月28日(月)

〇日の出

〇9時半〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
スズガモ
ウミアイサ
キジバト
カワウ
ミミカイツブリ
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
アオサギ
コサギ
ダイサギ
オオバン
トウネン
トビ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
    久しぶりに日の出に行きました。天気はまずまずのようです。

  猫実川の方から自転車で入ります。猫実川でまず見たのはカンムリカイツブリでした。続いてウミアイサがいました。オス1羽、メス2羽です。エサ捕りをしながら河口に向かっています。何回か川を往復し、海に出ました。そちらには他のウミアイサもいました。全部でオス2羽、メス8羽が確認できました。後で聞いた話ですがここで魚の追い込み漁をするようです。

  先にはたいした鳥はいないと、会ったカメラマンから聞いたのであまり期待していませんでした。途中でここにお住いのYmさんに会いました。いろいろ新しいカメラについて話を聞きました。新しい情報が大変参考になりました。すると目の前にミミカイツブリが姿を現しました。今日是非見たかった鳥です。すぐに姿を隠してしまいますが、何回かやってきました。お気に入りの場所のようです。

  Ymさんと別れ、先に進みましたが、たいした鳥はいませんでした。ヒドリガモのアルビノ個体はまだいました。

  帰る途中で猫実川河口付近でウミアイサが集まっていました。追い込み漁の様子を少し見ることができました。またさっきとは別のミミカイツブリがいました。こちらは少し夏羽に変わり始めていました。3月末までいてくれれば、夏羽を見ることができるかもしれません。

 

猫実川にいたウミアイサのオスです。

写真をクリックすると大きくなります。


猫実川にいたウミアイサのオスが潜る様子です。

写真をクリックすると大きくなります。


こちらはメスです。

写真をクリックすると大きくなります。


河口から海に入ったときの様子です。

オスとメスが並んで進みました。

写真をクリックすると大きくなります。


ウミアイサの追い込み漁の様子です。

オス1羽とメスが数羽の共同作業です。

写真をクリックすると大きくなります。



ウミアイサの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



ミミカイツブリす。

写真をクリックすると大きくなります。


別のミミカイツブリです。

こちらは夏羽への換羽が始まっています。

写真をクリックすると大きくなります。



ミミカイツブリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



カンムリカイツブリです。

冬羽の個体と、夏羽になりつつある個体がいました。

写真をクリックすると大きくなります。



カンムリカイツブリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



ヒドリガモのアルビノ個体です。

写真をクリックすると大きくなります。




   

先頭へ