過去の鳥見日誌
次へ |
2023年9月の鳥見日誌 トップページへ
|
|||||||||||||||||
9月25日(月) 〇葛西臨海公園 〇10時〜12時 〇晴れ 〇観察された主な鳥
|
暑さがやっと収まりつつあります。久しぶりに地元に出かけました。 鳥はやはりイマイチでした。キビタキやオオルリも出たようですが、すぐに抜けたようです。 田んぼにチュウサギがいました。もう冬羽に近くなっていました。嘴の黒さがほとんど残っていませんでした。嘴下の食い込みで判断しました。 モズの鳴きを聞きました。今季初めてです。 水元にも、写真展の準備で何回か行きましたが、こちらもあまりぱっとしませんでした。ただ弁慶ヤマガラが出ているようです。 そのうち見られればと思いました。 |
|||||||||||||||||
田んぼで見られたチュウサギです。 嘴に黒味が少し残っていました。 写真をクリックすると大きくなります。 こちらはダイサギです。 写真をクリックすると大きくなります。 モズが鳴きをしていました。 写真をクリックすると大きくなります。 彼岸花です。 今年は少し遅いようです。 写真をクリックすると大きくなります。 自宅周辺で見られたツマグロヒョウモンです。 写真をクリックすると大きくなります。
こちらも自宅周辺で見られたオオスカシバです。 紫の花はハナトラノオです。 写真をクリックすると大きくなります。 |
||||||||||||||||||
先頭へ |