過去の鳥見日誌

前へ



2023年11月の鳥見日誌       トップページへ

 

11月6日(月)葛西臨海公園 11月9日(木)葛西臨海公園

 

11月6日(月)

〇葛西臨海公園

〇9時〜11時半

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コゲラ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ
アオジ
  久しぶりに、地元に出かけました。毎日、来られる方から、アオジが出ていると聞きました。公園内をざっと1周するつもりで、西端の芦が池に行きました。ジョウビタキのオスとメスが出ていたという話を聞いていました。しかし、見ることができたのはメスだけでした。それでも良いところに比較的長くとまってくれたのできれいな画像が撮れました。

  東方面でアオジを見つけました。道端でエサを食べていましたが、人が通り、そのまま姿を隠してしまいました。またアカゲラの声を聞きましたが、姿を見ることはできませんでした。


 

今季初めてのジョウビタキです。

同じような画像が多いです。

写真をクリックすると大きくなります。






縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。




こちらも今季初めてです。

アオジです。

写真をクリックすると大きくなります。



11月9日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時〜11時半

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
カワウ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
コゲラ
モズ
ハシブトガラス
オナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ムクドリ
ジョウビタキ
シロハラ
スズメ
ハクセキレイ
アオジ
    地元に行きました。今季初めてシロハラを見つけました。すぐに隠れてしまい、証拠写真しかt歩れませんでした。
芦が池周辺ではジョウビタキのメスが観察できました。今季はずっと見られるかもしれません。

  上の池周辺にも行きました。ここでは猛禽狙いのNkさん、Kkさん、Snさんがいました。オオタカやハイタカが時々飛ぶようです。ノスリも入ったようです。この周辺にはジョウビタキのオス、メスもいるようです。オスが顔を見せてくれました、空抜けでしたが…。

  途中でWdさんも加わり、雑談に花を咲かせました。

 


今季初めてのシロハラです。

写真をクリックすると大きくなります。


ジョウビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。


縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。







   

先頭へ