過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

  

2005年     7月の鳥見日誌      

    

7月17日(日)18日(月)

 埼玉県某所

 〇11時〜14時半
     8時半〜15時
 

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥   

アオバズク

 

 
 

 埼玉県の神社でアオバズクが観察されるというので、二日間通いました。

    17日

現地に着いたときは、もうすでにヒナは2羽が巣から出ていて、もう一羽を待つ状態でした。親は近くの樹にいて、子の巣立ちを待っているようでした。前日に2羽の巣立ちがあったようで、そのときは親が子にえさを与えている光景などが至近で見られたようです。この日は親とヒナは少し離れた位置にいて、その光景は無理のようです。親は枝かぶりがない位置にいますが、光線が逆光気味でなかなか位置取りが難しい状況です。でも初めて見るアオバズクは愛嬌のある眼をしていて、とても可愛げがあります。夜行性ですが、結構眼を開けてくれました。

 一方ヒナの方は2羽並んでいますが、枝かぶりがしていて、しかも、睡眠している時間が多いようです。産毛で覆われていますが、親と大きさはあまり変わりません。仕草が可愛いです。

巣にはもう一羽ヒナがいます。時々顔を出します。こちらの巣立ちがいつになるか気がかりです。しかしこの日は巣立ちませんでした。

    18日

 前日巣立ちをしていないヒナを期待して、また出かけました。前日の夕方にはかなりカラダを巣から出したようですが、まだ巣立ちしていないということです。もうすでに巣から出ているヒナと親は4羽でかたまっています。しかし昨日に比べて、樹の高い位置にいます。親は昨日に比べて、眼を閉じている時間が多いようです。一方ヒナは、昨日より活発に動いています。眼もパッチリ開けて、羽も広げる仕草も見せてくれます。たった一日ですが、少し成長している感じがします。その姿を見ているだけであきさせません。

巣の中のヒナは全然顔を出してくれません。もしかしたら巣立ちに失敗してしまったのではないかとみんなで心配していましたが、結局良くわかりませんでした。

初めて見るアオバズクはとても私たちを楽しませてくれました。しかも、ヒナも一緒で、大変貴重な場面を見ることができて、大変楽しい二日間でした。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

可愛い眼をしています。 やっと会えました。 仲の良いペアです。
親子がそろいました。 愛嬌のある顔です。 大きく育ってもらいたいものです。

 

7月31日(日)

 三番瀬、谷津干潟

 〇8時〜16時   

 〇曇りのち晴れ

 〇観察された主な鳥 

ダイサギ
チュウサギ
コサギ
ゴイサギ
アオサギ
キアシシギ
メダイチドリ
シロチドリ
ダイゼン
チュウシャクシギ
オオソリハシシギ
ソリハシシギ
キョウジョシギ
ウミネコ
オオメダイチドリ
ハシブトアジサシ
コアジサシ
ハクセキレイ
ツバメ
オナガ
スズメ
ムクドリ
キジバト
 
 

 久しぶりに三番瀬に出かけました。オオメダイチドリが見られるようです。葛西臨海公園の常連のTさん、Kuさん、Uさん、Sさんと一緒です。天気は曇りがちの予報です。

 現地に着きますが、オオメダイチドリは先日いたところには、いないようです。市川側に向かいます。少し沖に葛西臨海公園でよく会うKaさん夫妻がいます。ハシブトアジサシが観察されるとのことです。ハシブトアジサシは珍鳥です。初めての出会いです。かなり遠くですが、スコープ越しにその特徴が分かります。名のとおり、くちばしはかなり太く、頭に黒い斑点が残っています。昨年誕生した幼鳥とのことです。時々飛行をしますが、その飛び方にも特徴があります。上空から地上のカニを狙うようで、上空から地上ぎりぎりに急降下します。潮が上げてくるので、少しずつ近づいて来ます。しかし、観察者が増えたせいか、他の場所に飛び立ってしまいました。しばらくして戻ってきましたが、また、飛び立ちます。落ち着きがなくなってきました。

 オオメダイチドリもいました。観察者の関心はハシブトアジサシに向かっていてこちらを観る方はあまりいません。こちらもカニが好物のようです。動きが大きくなかなかカメラにおさまってくれません。夏羽の個体もいたようですが、今いるのは、冬羽に近い感じです。

 ハシブトアジサシもオオメダイチドリもいなくなり、陽も高くなってきて暑くなってきたので、谷津干潟に移動することになりました。谷津干潟も久しぶりです。アオサの発生がひどいようで、悪臭もにおいます。干潟いっぱいにサギ類が散らばっています。オオメダイチドリもいたようですが、今は対岸に行っているようで、姿が見えません。キアシシギがたくさん観察されます。昨日はコオバシギ、ウズラシギも観られたようです。これから、シギチの数が増える時期ですが、環境の悪化が心配されます。来るたびにその数が減っているような気がします。

 大変暑い日でしたが、思いがけず珍鳥に出会うことができ、幸運な一日でした。

 

 

写真をクリックすると大きくなります。

DSC09520hasibutoajisasi-p-m.jpg (103498 バイト) DSC09500oomedai-p-m.jpg (91637 バイト)
ハシブトアジサシ…珍鳥です オオメダイチドリ…少し赤みがあります。
DSC09565miyakodori-p-m.jpg (76585 バイト) DSC09588chuusagi-p-m.jpg (82925 バイト)
ミヤコドリ…約20羽の群れでした。 チュウサギ…今年も来てくれました。

 

   

 

 
 
       
  ページの先頭に