過去の鳥見日誌

前へ


次へ

2022年10月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

10月11日(火)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
トビ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
コサメビタキ
ハクセキレイ

 

  地元に出かけました。センター前には人の姿がありません。西に移動します。桜並木に人が集まっていました。コサメビタキがいるようです。2羽いるようです。ホバリングを繰り返し、虫を捕食しています。とまる枝が樹の先端で見えるのがお腹ばかりです。
  以前エゾビタキを見たポイントに移動します。コサメはここにもやってきました。ここの方が鳥はきれいに見えます。何回も姿を見せてくれました。久しぶりにシャッターをたくさん押すことができました。また近くでキビタキと思われる鳴き声を聞くことができました。

  この日は買い物の日なので12時前には引き上げました。
  

コサメビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。

10月13日(木)

〇自宅周辺

〇13時〜15

〇曇り

観察された主な鳥

キジバト
オナガ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
キビタキ
ハクセキレイ

 

  EOSR7が予定よりだいぶ早まって手元にやってきました。当初3カ月〜4カ月待ちといわれていました。気長に待つことにしていました。ところが、10月8日に発送を知らせるメールが来ました。結果的に1か月で入手できたことになります。EFレンズを使うことにしていたので、アダプターが必要です。こちらは普通のものとコントロール付きのものと迷っていました。カメラ本体を見て決めるつもりでした。10月10日に本体が到着しました。
  それを見て、コントロールリングのない普通のアダプタに決めました。アダプターは10月12日に到着しました。10月13日から試験的に撮影を始めました。

  最初に撮ったのはキジバト。こちらは暗いところでの撮影で被写体ブレで写真になりませんでした。次いでオナガを撮りました。こちらはまあまあでした。
  
  柿を食べに来るヒヨドリ、ムクドリも撮りました。このカメラの特徴であるトラッキングも試しました。使えそうですが、うまく使いこなせるかどうか、経験を積み重ねるしかありません。
  
  そうこうしているうちにキビタキのメスを見つけました。こちらはあまり良いところには来ませんでした。トラッキングあり、無しで撮りました。まだまだ慣れが必要なことを痛感しました。ISO感度もAUTO(上限1600)で試しました
  
  作例は以下の通りです。ピン外れも多いですが、決まったときはピシッときます。最近のAFの優秀さにはびっくりです。

  この次は電子シャッターを試します。初めてのミラーレス一眼ですが、これからはミラーレスに移行するように感じました。


オナガです。

少し離れていましたが、トラッキングして撮りました。

これが作例第1号です。

写真をクリックすると大きくなります。


柿の木に来たヒヨドリです。

写真をクリックすると大きくなります。



ムクドリです。

写真をクリックすると大きくなります。


キビタキのメスも撮れました。

ただあまり良いところにはとまりませんでした。

トラッキングを入れたり外したりしました。

写真をクリックすると大きくなります。




10月15日(土)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
キンクロハジロ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
トビ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
    鳥が少なく、鳥見の方は成果が上がりませんでした。
  しかし。今日の目的は新しいミラーレス機を試すことにありました。それで普通の鳥も色々撮影いたしました。

  特にきれいなカワセミがいたので色々試すことができました。

  電子シャッターを初めて使ってみましたが。シャッターを切っている感じがしません、知らないうちに何十枚もシャッターを切ってしまいます。同じ写真の山積みとなりました。動きの速いものには有効だと思いますが…。当面はメカシャッターか電子後幕シャッターを使うようになると思います。

  トラッキングもカワセミのような動きの速い被写体には追い付けない場面もありました。使いこなせていないのかもしれませんが…。

 


コサギです。

動きの少ない個体なので普通に撮影できました。

写真をクリックすると大きくなります。



ハクセキレイです。

とまりものなので普通に撮影できました。

写真をクリックすると大きくなります。



今季初めてのキンクロハジロです。

遠くの撮影でしたが、どうにか撮ることができました。

写真をクリックすると大きくなります。



以下はすべてカワセミです。

ここでは色々試すことができました。

トラッキングはほとんどONにしています。

ISO感度はシャッター速度を上げるため1600にした画像もあります。

まずは動きものです。

その1

写真をクリックすると大きくなります。


その2

写真をクリックすると大きくなります。


その3

写真をクリックすると大きくなります。



その4

写真をクリックすると大きくなります。


その5

写真をクリックすると大きくなります。


その6

写真をクリックすると大きくなります。


その7

こちらは水浴びです。

写真をクリックすると大きくなります。



その8

写真をクリックすると大きくなります。



その9

写真をクリックすると大きくなります。


羽繕いです。

その1

写真をクリックすると大きくなります。



羽繕い(その2)。

写真をクリックすると大きくなります。


羽繕い(その3)。

写真をクリックすると大きくなります。


羽繕い(その4)。

写真をクリックすると大きくなります。



水を飛ばします。

写真をクリックすると大きくなります。


魚を取りました。

写真をクリックすると大きくなります。



普通のとまりものです

写真をクリックすると大きくなります。






10月19日(水)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
トビ
ユリカモメ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
カワラヒワ
ハクセキレイ
    地元に出かけました。今日もR7の慣らし撮影です。ISO感度を800程度にしながら撮影しました。トラッキングはONにしました。AFが中央1点でサーヴォです。

  ヒマワリ畑が整地され、ヒマワリがなくなっていました。ここにスズメ、カワラヒワ、セキセイインコなどが出ました。ここでいろいろ試し撮りをしました。

  そして水路で、ユリカモメを被写体にして、飛び物の練習をしました。

  結果はマアマアでした。ボタンのカスタマイズをしながらまだまだ試すことがあります。

  世田谷の珍鳥で翌日試そうと思っていたのですが、抜けてしまったようです。残念…。

  セキセイインコは後日、捕獲保護されたと聞きました。

 


セキセイインコです。

スズメと一緒に飛びまわっていました。

写真をクリックすると大きくなります。


セキセイインコが草の実を食べていました。

きれいに実をそぎ取っていました。

写真をクリックすると大きくなります。



カワラヒワです。

若い個体です。

写真をクリックすると大きくなります。



ハクセキレイです。

写真をクリックすると大きくなります。



スズメです。

写真をクリックすると大きくなります。



ユリカモメの飛翔姿です。

飛び物の練習です。

写真をクリックすると大きくなります。






10月25日(火)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ゴイサギ
トビ
オオタカ
チョウゲンボウ
ユリカモメ
ウミネコ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
カワラヒワ
ハクセキレイ
    今日もR7の試し撮りです。ジョウビタキが先週末に入ったようです。自宅周辺でも21日の日にメスが確認できました。また後で聞いた話ではムギマキも見られたようです。一日限りだったようですが…。

  西には鳥が少なく、センター方面行きました。チョウゲンボウが目の前を飛びました。しばらくするとホバリングもしました。また、オオタカを確認できました。若い個体と、成鳥に近い個体でした。センター前ではコサギが2羽で絡んでいる場面に遭遇しました。

  最終的には、サギやカモメの飛翔姿を狙ってシャッターを切りました。練習になりました。バックが薄曇りの空だとピンがきにくいことも分かりました。トビのようなコントラストがある被写体は写しやすいです。

 


コサギが2羽絡み合いました。

写真をクリックすると大きくなります。



オオタカがいました。

若い個体と成鳥に近い個体です。

写真をクリックすると大きくなります。


トビが増えました。

烏に追われる姿も見られました。

写真をクリックすると大きくなります。



カモメの飛翔姿です。

ウミネコ、ユリカモメです。

幼鳥も混じっています。

写真をクリックすると大きくなります。



サギの飛翔姿です。

写真をクリックすると大きくなります。



サギが色々いました。

写真をクリックすると大きくなります。






10月27日(木)

〇葛西臨海公園

〇8時半〜12

〇晴れ時々曇り

観察された主な鳥

カルガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
カンムリカイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
トビ
チョウゲンボウ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ハマシギ
ソリハシセイタカシギ
ミヤコドリ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
カワラヒワ
ハクセキレイ
    地元に出かけました。アヴォセットが西渚に入ったと聞きました。行ってみましたが、直前に飛んでしまったようです。

  しばらく待ちましたが、来る様子はありません。東渚にいるところを少し見ることができました。

  ミヤコドリが、十数羽水路に来ました。カキ礁でエサ捕りをしていました。久しぶりのミヤコドリで試し撮りをしました。光の条件が良くなく、あまりうまくいきませんでした。イソシギが飛びました。早い飛翔でしたが、AFはついていけました。トラッキングがなければ撮れなかったと思われます。

  ユリカモメなども撮りましたが、コントラストの少ない被写体は少し苦手のようです。

 


ミヤコドリです。

西渚と東渚の間の水路に入りました。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリの群れの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。




ミヤコドリの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



カンムリカイツブリです。

逆光になりました。

写真をクリックすると大きくなります。



2羽のカンムリカイツブリがすれ違いました。

写真をクリックすると大きくなります。



逆光のコサギです。

羽が透けてきれいです。

写真をクリックすると大きくなります。



コサギのエサ捕りです。

写真をクリックすると大きくなります。




ユリカモメも魚を捕まえました。

写真をクリックすると大きくなります。



ユリカモメの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。



イソシギの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。



アヴォセットです。

東渚にはいました。空振りでした。

写真をクリックすると大きくなります。











   

先頭へ