過去の鳥見日誌

前へ


次へ

2022年11月の鳥見日誌       トップページへ

 

 

11月3日(木)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ

 

    休日でしたが、R7を試しに出かけました。ことによるとアヴォセットもと考えていました。

  結果ははずれでした。カモの種類が増えてきています。荒川河口付近にヒドリガモがいました。

  きれいなカワセミも時々田んぼに来ます。飛翔を取ろうと試みましたが、失敗でした。暗い場所なので、設定が難しいです。ユリカモメが淡水池の上空を飛び着水しました。

  淡水池付近にジョウビタキもいましたが、良いところに出てくれませんでした。

  R7で水平設定をしたら、後幕シャッターが機能しなくなり、連写速度も落ちてしまいました。
  
 

カワセミです。

とまりものだけです。

写真をクリックすると大きくなります。



ユリカモメの着水です。

写真をクリックすると大きくなります。


ヒドリガモです。

写真をクリックすると大きくなります。






11月4日(金)

〇葛西臨海公園

〇10時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    今日も地元です。センター前にミコアイサがいました。メスタイプです。常連のHrさんが教えてくれました。

  ミコアイサはオスが来なくなってからだいぶ経ちます。メスタイプは時々入ります。オスはパンダガモといわれ人気があります。最近では印旛沼周辺ではいつも観測されます。以前は皇居にも毎年入っていたのですが、最近はダメです。

  ミコアイサはカイツブリと同じように動いていました。水面がきれいなところで撮りたかったのですが、なかなかうまくいきませんでした。それでも羽ばたきを何回かしてくれました。また水面を飛んでくれました。

  カワセミもいました。魚を捕りました。鳥のいないときのカワセミ頼みになります。

  ミコアイサはその後、7日までいました。しかし、その日、ハヤブサに襲われてしまいました。鳥仲間のNzさんがその場面を撮っていました。可愛そうなことになってしまいました。

 


ミコアイサです。

カイツブリと並ぶことが多かったです。

写真をクリックすると大きくなります。



ミコアイサ飛翔姿です。

写真をクリックすると大きくなります。


ミコアイサ羽ばたきです(その1)。

写真をクリックすると大きくなります。



ミコアイサ羽ばたきです(その2)。

写真をクリックすると大きくなります。



ミコアイサ羽ばたきです(その3)。

写真をクリックすると大きくなります。



ミコアイサ羽ばたきです(その4)。

写真をクリックすると大きくなります。



ミコアイサのその他の表情です。

写真をクリックすると大きくなります。



カワセミです。

写真をクリックすると大きくなります。



カワセミの飛翔姿です。

写真をクリックすると大きくなります。



カワセミが魚をくわえています。

写真をクリックすると大きくなります。



カワセミの羽繕いです。

写真をクリックすると大きくなります。



11月6日(日)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
マガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
ミサゴ
ハイタカ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    日曜日でしたが、天気も良いので出かけました。センター前ではミコアイサがまだ残っていました。すぐに抜けると思っていたのですが…。オカヨシガモを今季初めて見ました。群れで休んでいました。

  淡水池海側にいると、ミサゴが2羽飛びました。2羽同時には撮れませんでした。R7で猛禽飛び物初体験でした。
どうにか撮ることができました。まだまだ、以前7DUの様には使いこなせていません。昨日が色々あるのでハードルが少し高いのかもしれません。今のカメラは自動的にカメラが撮ってくれるのでカメラ任せでよいのだという方もいますが、それがなかなかできません。

  田んぼにセグロセキレイがいましたが、遠くで画像になりませんでした。

  
 


淡水池上空を飛んだミサゴです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハイタカです。はるか上空で豆粒状態でした。

写真をクリックすると大きくなります。



今季初めてのオカヨシガモです。

写真をクリックすると大きくなります。



ハシビロガモです。

まだきれいな色立ちになっていません。

写真をクリックすると大きくなります。



淡水池周辺にいたジョウビタキです。

見られたのはメスですが、オスもいます。

写真をクリックすると大きくなります。


遠くのセグロセキレイです。

写真をクリックすると大きくなります。





11月7日(月)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇曇り

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
マガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
カンムリカイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ミサゴ
ハイタカ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    地元に出かけました。着いて早々、ミコアイサがハヤブサに襲われたという情報が入りました。Nzさんが現場にいてその様子を話してくれました。4日間も滞在してくれたのに、残念です。

  西渚に行きました。アジサシが見られると聞きました。この時期、アジサシは珍しいと思いました。
  西渚では、カンムリカイツブリ、ミヤコドリ、ホウロクシギが観察されました。スコープではオニアジサシが見られたと聞きましたが、双眼鏡では確認できませんでした。

 


ホウロクシギが飛びました。

そばを飛んだ時の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


ホウロクシギが飛びました。

こちらは鳥と背景が同じ模様でパットしません。

写真をクリックすると大きくなります。



ホウロクシギの立姿です。

写真をクリックすると大きくなります。


ホウロクシギとミヤコドリとのツーショットです。

写真をクリックすると大きくなります。


ミヤコドリです。

写真をクリックすると大きくなります。


ミヤコドリの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。



ミヤコドリの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。




カンムリカイツブリです。

写真をクリックすると大きくなります。



イソシギの飛翔です。

写真をクリックすると大きくなります。



アジサシです。

2羽いました。

写真をクリックすると大きくなります。



センター前にいたノスリです。

写真をクリックすると大きくなります。






11月8日(火)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
マガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
チョウゲンボウ
ハイタカ
ツミ
トビ
オオタカ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    地元に出かけました。センター前では収穫無しでした。

  西方面に行きました。ジョウビタキのオスがいました。上空をオオタカや、ハイタカが飛びました。しばらくすると、日本庭園にツミがいると聞きました。ツミは池の水を飲みに来たようです。メスタイプでした。ジョウビポイントに戻るとアオジに出会いました、今季初めてです。シジュウカラもサワフタギの実を食べに来ました。

  カヌー会場がオープンになっていました。この場所に入ったのは初めてです。上空をチョウゲンボウが飛びました。

 


日本庭園のツミです。

メスタイプです。

写真をクリックすると大きくなります。


縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


オスのジョウビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。



飛び出しです。

写真をクリックすると大きくなります。


縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


アオジです。

今季初めてです。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



シジュウカラです。

サワフタギの実を食べました。

写真をクリックすると大きくなります。



縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



ハイタカです。

2羽で飛びました。

写真をクリックすると大きくなります。



チョウゲンボウです。

写真をクリックすると大きくなります。



一般に開放されているスラローム競技場です。

写真をクリックすると大きくなります。




11月10日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時〜13

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
マガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ミサゴ
トビ
オオタカ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
アオジ
    この日は当たりの日でした。まずはミサゴが上空を飛びました、淡水池周辺です。最後は真上を飛びました。

  続いて、ジョウビタキのオスが良いところにとまってくれました。バーベキュー広場周辺です。同じところにアオジも姿を見せました。また、芦が池周辺でジョウビタキのメスに出会うことができました。こちらも良いところにとまってくれました。一人の撮影だったのでゆっくり見ることができました。

  最後はオオタカです。淡水池に戻ったときオオタカがオオバンを襲うところに遭遇しました。遠くだったので鮮明な画像は撮れませんでしたが、めったにない機会でした。

  こういう日もあるあるのですね。おかげで後の画像の整理が大変でした。

 


淡水池上空を飛んだミサゴです。

写真をクリックすると大きくなります。


ジョウビタキのオスです。

写真をクリックすると大きくなります。



ジョウビタキのオスが羽を開いた場面です。

写真をクリックすると大きくなります。



ジョウビタキオスの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



アオジです。

写真をクリックすると大きくなります。



アオジの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



ジョウビタキのメスです。

写真をクリックすると大きくなります。



ジョウビタキメスの縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



オオタカがオオバンを襲いました。

距離があり画像は不鮮明です。

写真をクリックすると大きくなります。






11月11日(金)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
マガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    ジョウビタキポイントで、待ちました。ジョウビタキは来ましたが、あまり良いところにはとまりませんでした。

  シジュウカラがサワフタギ周辺にとまりました。今日はその画像だけです。

 


シジュウカラです。

実をくわえた場面がありました。

写真をクリックすると大きくなります。


シジュウカラが羽を広げました。

写真をクリックすると大きくなります。

11月14日(月)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
マガモ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    今日もジョウビタキポイントから入りました。サワフタギの実にこだわっています。なかなか良いところにとまってくれません。シジュウカラなどは比較的良いところにとまるのですが、ジョウビタキは表面や上には出てきません。それでもこの日は身をくわえた画像を撮ることができました。

 


ジョウビタキオスの画像です。

写真をクリックすると大きくなります。



実をくわえました。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらも実のところにいますが、あまりお気に入りではありません。

写真をクリックすると大きくなります。



石の上の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。

 

縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。




11月16日(水)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
マガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ミサゴ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
    水元公園に珍しいカモが出ているという情報を聞いていましたが、今日は抜けそうな様子なので地元に出かけました。ジョウビタキ+サワフタギで良い画像をと考えていました。

  ジョウビタキポイントの人出は少なくなってきたように感じます。カメラマンが少ないほどチャンスはあると考えました。案の定ジョウビタキは頻繁に顔を出してくれました。一度サワフタギの良い枝にとまってくれました。今までの中で一番良かったと思いました。

  ジョウビタキでの撮影を終え、センター前に移動しました。淡水池には鳥はほとんどいません。池の調査でボートが入っています。これでは期待できそうもありません。しかし、よく見ると池の中央にミコアイサが…。メスタイプです。
新しく飛来したものなのか。先日ハヤブサに襲われたものかは不明です。先日襲われた個体も最終的に逃げ延びている可能性もあったのです。

  ミコアイサは元気そうです。間もなく葦の陰に入ってしまいました。

  その後ミサゴが上空を飛びました。

 

ジョウビタキが良い枝にとまって実をくわえてくれました。

写真をクリックすると大きくなります。



こちらは実をくわえていません。

写真をクリックすると大きくなります。



他の枝にとまったジョウビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。



少し移動し、背景を変えました。

写真をクリックすると大きくなります。


実をくわえた他の画像です。

後ろが光過ぎて鳥が見にくいです。

写真をクリックすると大きくなります。


縦の画像です。

写真をクリックすると大きくなります。


再び会えたミコアイサです。

写真をクリックすると大きくなります。


淡水池上空のミサゴです。

写真をクリックすると大きくなります。



海にいたカモです。 

写真をクリックすると大きくなります。








11月17日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
マガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ミサゴ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
アオジ
    今日もジョウビオスがいましたが、良いところにはとまってくれませんでした。シジュウカラが出ました。全体的にパッとしません。

  淡水池にはミコアイサの姿が見えませんでしたが、知人が遠くにいるのを見つけてくれました。警戒しているのかもしれません。いるのは確認できました。

  上空をノスリが飛びました。

 


ジョウビタキポイントのシジュウカラです。

写真をクリックすると大きくなります。



アオジが地面で採餌していました。

写真をクリックすると大きくなります。



淡水池上空のノスリです。

逆光気味です。

写真をクリックすると大きくなります。










11月22日(木)

〇葛西臨海公園

〇9時〜12

〇晴れ

観察された主な鳥

カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オカヨシガモ
マガモ
ミコアイサ
キジバト
カワウ
カイツブリ
コサギ
ダイサギ
アオサギ
ユリカモメ
ウミネコ
イソシギ
ミサゴ
トビ
ノスリ
カワセミ
オナガ
ハシブトガラス
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
ムクドリ
スズメ
ジョウビタキ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
アオジ
  この日も地元です。最初にジョウビのオスポイントに向かいました。しかし、まだジョウビは顔を見せてくれませんでした。

  ホテル裏の池にカワセミがいました。オスでした。田んぼに出ていたのはメスでしたので別の個体です。成鳥に近い個体なのかもしれませんが、色合いがイマイチでした。池にいる小魚を狙っていました。暗い場所なのでブレ写真量産でした。ISO感度をあまりあげたくないので、仕方ないことです。カメラとレンズで手振れは防ぐことができますが、被写体ブレはどうすることもできません。シャッターを数多く押してそこから、とまっているものを選ぶしかありません。

  ジョウビタキポイントに戻りました。鳴き声が聞こえました。しかし姿が見えません。下の水たまりにいたようです。その後、樹の上部の枝にとまりました。観覧車が背景に入りました。これで良しとして東に移動しようとしました。

 自電車に乗ってしばらくして、異変に気づきました。後輪の様子がおかしいのです。空気が抜けていました。パンクしたようです。鳥見どころではなくなりました。ここから、一時間かけて、自転車屋さんまで押して帰りました。修理代金も6,600円かかりました。タイヤ、チューブの交換になりました。少し重い機材を乗せての移動は後輪タイヤに負担を変えていたようです。


ホテル裏の池にいたカワセミです。

写真をクリックすると大きくなります。



観覧車背景のジョウビタキです。

写真をクリックすると大きくなります。




   

先頭へ