過去の鳥見日誌

前へ

 

次へ

 

 

  

2004年     7月の鳥見日誌      

    

7月3日(土)

 三番瀬、谷津干潟

 〇7時〜13時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   チュウシャクシギ
   
オバシギ
   
キアシシギ

   
アオアシシギ
   コチドリ
   

 

 ひさしぶりに谷津干潟、三番瀬に出掛けました。

 今年は暑くなるのが早く、三番瀬には大勢の人出が予想されました。しかし今日は潮干狩りにはあまり潮廻りは良くないようです。早朝の浜辺に夏羽のオバシギ、チュウシャクシギがいました。オバシギは先月からいる個体なのでしょうか?オバシギに関しては夏羽より、冬羽の方が私は好み名なのですが、そんな贅沢はいってられません。

 しばらく楽しませていただいた後、場所を谷津干潟に移しました。暑い干潟は鳥にとっても過ごしにくいのかその数は大分少ない気がします。水鳥に変わって、ムクドリが干潟に下りてえさをついばんでいました。

  もう夏盛りです。

 

 

                        ←チュウシャクシギ

 

7月4日(日)

 浮島、笹川

 〇9時〜16時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   コジュリン
   
オオヨシキリ
   
オオセッカ
   
セッカ

 
 

 先週に引き続き、浮島、笹川コースを観察しました。

 浮島ではコジュリン、オオヨシキリが囀っていました。またセッカが空のあちこちを鳴きながら飛んでいます。
このコースでこの時期見られる典型的な風景です。もう梅雨明けしたような感じです。とにかく暑い。
鳥にとっても同じなのでしょうが、それにもめげず一生懸命囀っています。

 笹川にいってみます。相変わらず木の細い橋を渡るのは勇気が要ります。橋を渡れば、一面鳥の世界です。
 ここでもコジュリンが囀っていますが、主役はオオセッカです。
 囀りながら飛翔し、その存在をアピールしています。

 いつまでもこのような風景が残っていると良いなと感じました。

  

 

 

                      ←コジュリン

                       オオセッカ→  

 

7月10日(土)

 葛西臨海公園

 〇9時〜13時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   アマサギ
   
コサギ
   チュウサギ
      ダイサギ
   アオサギ

 
 

 葛西臨海公園にアマサギが現れました。下の池です。ここには他のサギ類は良く見るのですが、ここのアマサギは私は初めてです。まだ夏羽が良く残っている個体でした。

 しばらく他のサギ類と一緒にいました。他のサギ類もいつもに比べて多い気がしますが、どういう理由なのでしょうか?一度上の池の田んぼに飛んでいきましたが、また戻ってきました。今日は少しのぞいて帰る予定でしたが、予定を大分延長して、シャッターを切らせてもらいました。

 

 

                          ←アマサギ

 

7月17日(土)

 葛西臨海公園、

  谷津干潟

 〇7時〜17時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   カルガモ
   カイツブリ

   セイタカシギ
   
コサギ
   チュウサギ
      ダイサギ
   アオサギ

   
キアシシギ
   コアジサシ

 
 

 先週に引き続き、葛西臨海公園に行きました。上の池にはカルガモがゆっくり泳いでいました。またカイツブリも顔を見せてくれましたが、この前の雛は無事に育ったのでしょうか、心配です。

 草々に場所を替え、谷津干潟に行ってみました。

 キアシシギが群れでいました。コアジサシもかなりの数がいます。コアジサシの飛んでいる姿を先日から写真にに収めたいのですが、なかなかうまくいきません。今日は何枚か成功しました。

 セイタカシギ、コサギなども十分楽しませてくれました。セイタカシギはこの時期には珍しいと思うのですが、交尾をする姿を披露してくれました。シャッターも切ることができました。本当にラッキーだったと思います。

 コサギは満ちてきた水面で魚をとる姿を見せてくれました。

 同じ鳥でも場面が変わると様々な表情を見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

                         ←セイタカシギ

 

7月18日(日)

 浮島(東町)

 〇9時〜14時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   コジュリン
   ヒバリ
   オオヨシキリ
   セッカ
   アマサギ
   チュウサギ
   アオサギ
   ダイサギ
   コサギ

 
 

 浮島に出掛けました。この暑いのになぜなのでしょうか?浮島では昨年の暑い日に色々なできごとがありました。思い出が沢山詰まっています。そこを訪れるのはそれを反芻する目的があります。ヨシゴイに初めて偶然出会った場所、コジュリンのさえずりがうるさいくらい聞こえた場所、車が田んぼにハマって半日以上立ち往生した場所。浮島はそんな場所です。私にとって単なる探鳥の場所ではないと感じています。冷えてはいなかったが、もぎ立てのトマトの味も忘れられません。これらがすべて真夏とリンクして思い出されます。

 今日も大変暑い。コジュリンが相変わらず囀っています。アシ原の中の道を通って川の方に行って見ました。ヒバリが2羽いました。去年も同じ場所にいたと記憶しています。今年はきれいにカメラにおさまってくれました。

 水田の方に行くとアマサギがいました。アマサギに最初に出会ったのもここです。アマサギも当時是非会いたい鳥のひとつで、最初に出会ったときの感動は今も覚えています。ここへ来ると飽きるくらい見ることができますが、今でもその姿は美しいと思います。

 ここの風景は去年と変わっていません。人は毎年年をとって変わっていくのに…。

 

 

                         ←ヒバリ

 

7月23日(金)

 山中湖

 〇7時〜17時  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   オオルリ
   キビタキ
   クロツグミ
   ビンズイ
   センダイムシクイ
   メジロ
   ヤマガラ

 
 

 先月に引き続き富士山に行きました。場所は前回と同じ山中湖の水場です。
早朝に着いたせいか、誰も来ていませんでした。

 鳥も顔を出しません。そのうちキビタキが顔を見せました。そのうちオオルリも現れました。ウォッチャーも少しずつ増えてきました。次いで、メジロ、ヤマガラも出てきます。シジュウカラも良く出てきます。

 昼近くになると、ビンズイ、クロツグミが相次いで出てきました。しかし、それ以降は両者とも顔を見せてくれませんでした。クロツグミは近くまで来てきれいな泣き声を聴かせてくれ、またその姿を期待していたのですが、残念ながら…。

 その後もオオルリがかなり頻繁に出てくれました。長い時間の鳥見でしたが、色々な鳥が休みなく、出てきてくれて充実した一日でした。帰りは道志村経由にしました。途中でお湯に入り疲れを癒しました。

 

 

                          ←センダイムシクイ

                      オオルリ→   

 

7月25日(日)

 谷津干潟

 〇8時半〜11時半  

 〇晴れ

 〇観察された主な鳥

   セイタカシギ
   ダイサギ
   コアジサシ

 
 

 谷津干潟に行きました。鳥の種類は少なかったのですが、コアジサシの色々な仕草をカメラにおさめることができました。その飛翔の姿が比較的大きく記録できたことは私にとって大きな収穫でした。

 このほか、コサギ、セイタカシギも可愛い一面を見せてくれました。

 

 

                         ←セイタカシギ

                       コアジサシ→  

 

7月31日(土)

 谷津干潟

 〇7時半〜9時

 〇曇り

 〇観察された主な鳥

   セイタカシギ
   コサギ
   チュウサギ
   ダイサギ
   
アオサギ
   オオソリハシシギ
   
ダイゼン

 
   早朝から、今週も谷津干潟に行きました。しかし朝から天気はあまりよくなく、早々に引き上げました。

 サギ類、オオソリハシシギ、ダイゼンなどがいました。
 

 

                        ←オオソリハシシギ

               ダイサギ、チュウサギ、コサギ→  

 

       
  ページの先頭に